Uniqueロゴ

バリアフリーな生き方・生活・情報発信Media

カテゴリー
ケア

「HAL®」で可能性を拡げよう!チャレンジャーメッセージ②

腰HALが自宅でもできるようになったことで、利用者が増えています。今回は、サイバーダイン社が実施する「お試しキャンペーン」を利用して腰HALにチャレンジをされた方からの体験情報をお届けします。


HAL®チャレ②


Callenge data


日々、介護されている患者さんの奥さまからの投稿です。

◆病名:筋萎縮性側索硬化症(ALS)


◆NAME:Nさん(74歳)


◆病歴:発症してから18年目/人口呼吸器を装着して15年目    /在宅療養生活15年目


◆腰HAL履歴:2022年1月31日より開始
お試しキャンペーン3ヵ月のレンタルを利用


◆腰HALリハビリ:週3回の訪問リハビリの時間を利用し、理学療法士・作業療法士とともに、腰HALを使ったリハビリを実施。


◆腰HALを始めたきっかけは?
以前よりHAL®に興味を持っていたのですが、近隣にHALを使ってALSの治療を行っている医療機関がありませんでした。 

そんなとき、地元のALS協会の方から、市内に腰のHALを訪問リハビリに使用している訪問看護ステ-ションがあると教えてもらいました。調べてみると、腰HALなら在宅でも導入が可能であることが分かり、チャレンジすることにしました。


◆腰HALをやることでのメリット
発症してから18年、治療法がないので、進行する症状に対してリハビリを施術していただくくらいしかありませんでした。        
腰HALを知り、病気に向かっていく武器が増えたような気持ちになり、前向きになれる気がしています。

また、腰HALを使ってから1ヵ月半たった頃、体幹が安定して脚、腰の動きが良くなってきているように感じました。


腰HALをやることでのデメリット
今のところデメリットはありません。


リハビリ後に感じること、変化などは?

リハビリ(週3回)、施術の時間内だけの腰HAL使用ですが、介護がだいぶ楽になったような気がしています。        例えば、使用前は椅子に座わらせると体が左に傾き目が離せませんでしたが、体幹が良くなってきたのか、真っすぐに座っていられるようになってきています。
また、トイレでの介助のとき、立ち上がりや下着等の上げ下げが大変でしたが、介護者が少し力を貸してあげることにより患者本人が手すりを使い、自分で立ち上がることができるようになっています。


トレ-ニングパンツやパットを使用する日常でしたが、現在は日中起きている間は、パンツを汚す回数が極端に減ってきています。


今まで病気の進行に対して打つ手がありませんでしたが、腰HALをリハビリに取り入れてから、少しずつ体の動きの改善が感じられるようで、患者自身が前向きになってきているように思います。


◆腰HALをやることで目標にしていること

病気の進行抑制が一番の目標です


◆My治療経過DATA

リハビリ中に、歩行器を使用した歩行練習を行っています。
同じ距離で、2分かかっていたのが1分位で歩けるようになっています。

カテゴリー
インタビュー記事

調剤喫茶OPEN! 体調の不安・違和感、心を晴らすサポートをします!

はじめまして。
調剤喫茶を主催する薬剤師のいしまるです!
 

この度Uniqueにて「だれよりも身近な薬剤師」をめざして発信させてもらうことになりました。
難しい言葉は僕も好きではないので、親しみやすいお話の仕方で読んでくれている皆さんの何か手助けができればなぁと思っています。
よろしくお願いします!



僕の活動のきっかけや想いについては、「Unique」でインタビュー記事を掲載してもらっているので、コチラも読んでいただけると嬉しいです。

 

interviwe:https://unique-w.net/uncategorized/2619/

さて、これから何を発信するかというと…。

 

日常の中にある、ふとした不安や体調の違和感。
病院にいくまでではないし、薬局には相談しにくい。
そんなモヤモヤはないでしょうか?
また治療方針や薬のことは、医療機関だからこそ話しにくいってこともありますよね。
そんな時に、ご近所さんとして僕に役に立てることはないでしょうか?
SNSやオンラインコミュニケーションがあたりまえになった今、この記事を見てくださっているあなたは、僕にとってはもうご近所さんです。
気になっていること、不安、不満、モヤモヤしていることはありませんか?
どうぞ、あなたの話したいことを、聞かせてください。

僕が発信したいことは、皆さんの困ったや不安な気持ち、心の声から生まれてきます。

◆相談や質問、話したいことはコチラにどうぞ

https://peing.net/ja/chozaikissa

 

こんな質問がきました。
「病気や体が不自由な方との関わりの中で、もっとお話がしたいのですが、何に気をつけたら良いでしょうか?」


僕は、SNSなどで自分の活動や思いを積極的に発信しているので、関心をもってくれた方から質問や相談を受けることが増えてきました。
今回は、そんな中から、病気や体が不自由な方との関わりについて「もっとお話しがしたいのですが、何に気を付けたらいいのでしょう?」といった質問について考えてみました。


といっても、素晴らしい模範回答やお手本を伝えるといったことじゃないので、むしろ反対。

僕の失敗談をご披露します(笑)

僕は、普段、訪問薬剤師としていろいろな方と接することが多いのですが、気を付けていることがあるんです。
それは、「患者」と呼ばれる人にも「生活者」としてこれまで歩んできた道があるということを忘れないこと。
平たく言えば、皆一人の人間であることを意識することです。
でも、頭でわかっているのに、日々の仕事に追われてしまうと「患者さん」として捉えてしまうことがあるんですよね。
そうなると自然と声は低く、大きくなって、口調は馴れ馴れしく、ゆっくりと話すように…。

教科書によっては、これをまるで良いことのように書かれているものもあるのですが、相手はどう感じるのか…。失礼だと思う人も多くいるはずなんです。

そこで僕の失敗談。
訪問先のお相手は50代後半の男性でした。
脳梗塞の後遺症があり、基本的にはベッド上で過ごされることが多く、麻痺があるため動作はとてもゆっくり。
介護が手薄な家庭ではないのですが、本人があまり気乗りせず、髪や髭は半年以上伸ばしたままで、見た感じはおじいちゃん。
僕は、その見た目の印象にしか気持ちがいかず、ついこう話しかけてしまったんです。

「最近ウンチは硬かったり、出にくかったりしませんかー?」


低い声で、大きく、ゆっくり、はっきりと。

「…別に」

その方は少し怪訝そうな顔で答えてくれました。


しまった…!

 


慌てて「ごめんなさい。いつも訪問で耳が遠い方に話しかけることが多いので、ついついその癖がでてしまいました」と謝罪しました。
その方は確かに身体を動かすことに不自由があります。
日常生活にもあらゆる点で介助が必要です。
でも、心に介護が必要なわけじゃない。
経験豊富な人生の先輩なんです。
コチラからの声掛けは、普通でよかった。無意識にその方を「患者さん」というひとくくりにしてしまい、ひどく悔やんだことを今も忘れずにいます。


目の前にいる病人や障がいのある方を一人の人生の先輩として、その人なりのストーリーがある男性として見なかったことを僕は反省し、そしてそのことを忘れないようにしています。
それが、話をするときに、僕が気を付けていることです。


今回、質問された方のように、病気や障がいを持つ人を目の前にして戸惑ってしまう…という話はよく聞きます。


「もっと、お話したい」という相手への興味や知りたいという気持ちを隠さずに、素直に出すことで、戸惑いは自然と薄れていくのではないでしょうか。


雑談からはじまる“対話”と“つながり”の医療を
「あたりまえ」に。

屋台で町に出てお茶を出して、皆さんの健康相談にのってます。
お茶はオリジナルの健康茶です!

石丸勝之(いしまる かつゆき)です!
愛する奥さんと愛猫かぼちゃさんと暮らす30歳です。
「誰も寂しくないまちづくり」を旗に掲げて、屋台を引いて町に出ています。
趣味はドライブとキャンプ、DIY、新しい発見とそれらを繋ぐこと。
薬剤師としては、これまで病院・施設・保険薬局を経験し、現在は在宅医療専門の薬局に従事しています。
たくさんの方の生活に密着し、生活の中からお役に立てることを探すお仕事です。

※SNSのリンクやこれまでの活動はコチラ(只今、調整中です)
https://lit.link/chozaikissa

 

 

カテゴリー
イベント

5/29(日)患者・支援者のスピーチ会Unique fain vol.2

元気をもらえる患者スピーチ&ライフスタイルにあわせた車いす選びトークイベント開催。

第2回目のスピーチ会を開催いたします。

一人でも多くの皆様に、この企画を知って、ご興味をもっていただけるよう、お知り合いの方をお誘いの上、ご参加くださいますようお願いいたします。


■開催日時:5/29(日)14:00~16:30

■参加費:無料

■オンライン:ZOOM

申し込み締め切り:5/28(土)開催前日まで
 ※スピーチされる方々に質問したい方は、開催2週間前を目安にお申し込みください。

■申し込みと参加方法:下記より、参加申し込みフォームにご入力ください。
※QRコードからでもフォームに入ることができます。
※申し込み後の自動返信メールにて参加方法のご案内を記載しています。
返信メールが届かない場合は、まず迷惑メールをご確認ください。受診拒否設定をされている方は、設定の変更をお願いいたします。

【ドメイン設定(受信拒否設定)をされている方へのお願い】

当サイトからのメールが「unique11.world@gmail.com」のアドレスより届きます。
このメールを受信できるように、受信拒否設定を解除して頂いただくか、又は弊社アドレスを受信リストに加えていただきますようお願い申し上げます。


申し込みフォームへ↓

https://forms.gle/LWtpy74gyiiHLx3dA


プログラム

OPEN 14:00

1部(14:10~15:00)
speaker:狐崎友希さん-多発性硬化症患者

難病でも、毎日を笑顔で過ごすためにできる8つの事!」

560名を超える多発性硬化症などの患者会「M-N Smile」、ヨガ教室「エニワンヨガ」を立ち上げるなど、精力的に活動を続ける狐崎友希さん。
難病にとらわれずに、いつもイキイキと前向きな生き方ができるのはなぜでしょう。
友希さんが、自らの体験から得た笑顔になれる8つ事を教えてくれます。友希さんに聞きたいこと、募集します!

※質問がある方は、申し込みフォームの質問項目にご入力後、送信ください

【Profile】

・2014年に、下半身全体にしびれを感じて神経内科を受診。多発性硬化症の診断を受ける。

それまで闘ってきた摂食障害を克服した矢先の難病診断。難病でも前向きに笑顔で生きる友希さんのその姿に、勇気をもらった!励まされた!と病気の有無に関係なく、たさくんの方から支持を受ける注目のファシリテーター。


・2015年に多発性硬化症・視神経脊髄の患者会「M-N Smile」を立ち上げ代表を務める。現在、会員数560名超。


・ヨガインストラクターとして活動をはじめ、
「心や体に病気を持つ人も、持たない人も、一緒にヨガの時間を送り、みんなで笑顔になろう!」
と疾患の種類も有無も関係なく、すべての人が楽しめるヨガ『エニワンヨガ』教室をオンラインでオープン。

※友希さんに関する詳細はコチラ↓

●ブログ『多発席硬化症“こんちゃん”こと「友希」の笑顔日記』https://profile.ameba.jp/ameba/lanilanilani2006/

●エニワンヨガ
https://eniwanyoga.hp.peraichi.com/

●Twitterhttps://twitter.com/laniyuki

●Instagramhttps://www.instagram.com/laniyuuki/

●youtubehttps://www.youtube.com/channel/UCYo3SvT_-NA964no4MlwAqw
●facebookhttps://www.facebook.com/yuuki.kitsunezaki


休憩(15:00~15:10)


第2部(15:10~16:15)

対談
「生活の質をあげる車いすの選び方

「車いすユーザーの生活の質の向上」をサポートするための情報提供をテーマに、ライフスタイル重視の車いす選びのポイントを3名のスピーカーの方々から伺います。車いすユーザーだけでなく、介護やリハビリに携わる方がアドバイスされるときの参考にもなるトーク内容です。
それぞれの経験をベースに伝えたい、ライフスタイルにあわせた車いす選びに必要なことは…?

◆対談:出演者紹介
・流俊介さん:ペルモビール㈱ 
スウェーデンの電動車いすメーカーペルモビール・日本支社で、安心・快適で外出したくなる電動車いすやパワーアシスト、クッションを広める活動を推進。

ペルモビール
https://permobilkk.jp/


・鈴木諭さん:車いすユーザー
2019年ALS診断。闘病を続ける中、患者交流会やイベントを主催するなど、精力的に障がい者、難病者の支援活動を行う。ALS協会栃木県支部副支部長。


・杉山葵さん:理学療法士
現在、バリアフリーマップアプリの開発、普及活動を行う一般社団法人WheeLogに所属。街歩きをはじめとする様々なイベント実行を遂行し、医療の枠にはまらない幅広い活動を行う。

WheeLog↓
https://wheelog.com/hp/

  

注目!

介護保険で利用可能ペルモビール開発の車いす「アクトモアM1」紹介!

介護保険適用機種「アクトモアM1」の特徴は?
どこが優れてるの?
そんな疑問にペルモビール社の流さんが、こだわりの機能とペルモビールならではの特徴を紹介。

皆さんからの質問や知りたい情報を募集します!

アクトモアM1↓
https://permobilkk.jp/products/actmore-m1

※質問がある方は、申し込みフォームの質問項目にご入力後、送信ください。

イベントお問い合わせ:Unique運営事務局
info@unique-w.net