Uniqueロゴ

バリアフリーな生き方・生活・情報発信Media

イベントの記事

イベント記事

  • 12/17(日)難病患者会icotto開催報告 テーマ「伝えあい」12/17(日)難病患者会icotto開催報告 テーマ「伝えあい」
        昨年開催した「伝えあい」をテーマにした交流会の報告です。参加された患者さんから参考になる情報をたくさん伝えていただき、約2時間、26名参加で盛り上がりました!今回、難病当事者だけでなく、患者に関わる仕事に就いている方、ご家族、介護や看護で患者を日々サポートしている方が半数近くいました。患者さんのことをもっと知りたい。そう言って参加してくれるが増えているのはとてもうれしいことです。 さらにもう一つ、今回参加された皆さんに“伝える“スピーチをしてくれた患者さんたちが、テーマにそってご自身の体験を動画で紹介してくれました。 動画初挑戦の方もいる中、新しいことにトライする前向きな姿勢、すばらしいと思います! プレゼンしてくれた皆さん、ありがとうございました!   それでは、交流会で「伝えたい」気持ちや参考になる体験をスピーチしてくれた皆さんが提供してくれた情報をご報告させていただきます。 ■視線入力で動画制作/大神さん 肘などでピエゾスイッチを押しながら作った動画で自己紹介を行ってくれました。 ご自身の療養生活をYouTubeでも発信し、長い闘病の中で大神さんが実際に体験された参考になる情報満載です。 ぜひ、視聴されてみてください。 https://www.youtube.com/@als.3576   ■トビーTDパイロット紹介/らむ姉さん 「TDパイロットは自費になり、とても高額です。でも使い勝手はとてもよくて(改善してもらいたい点もありますが…)金額のこと以外ではおすすめしたい視線入力装置です。 TDパイロットは、視線入力のブレなさ(とらえる正確性)が高性能です。そのため、伝達が早くなるし、目の疲れも軽減できます。 小型で軽量なので、持ち運びが便利な点も魅力です。行きたいところがたくさんあるので、早く外出できる体制を整えて外に出るのが今年の目標です!」 ★TDパイロット紹介動画   【メリット】 1.中身はiPadなので、スマホが使える人なら抵抗なく使える。2.視線➕スイッチが使え、スイッチの長押しが出来ればインターネットの操作が健常の頃とほぼ変わりなくできる。 3.約30×25cmで2kgとコンパクトなので、持ち運びしやすい。自立するのでテーブルでも使える。 4.専用アプリで会話する時、背面にも文字が出るので対面で会話できる。 5.会話の専用アプリは視線が吸着しやすく眼が疲れにくい。 6.視線が合いやすいので会話も速い。 7.外光に強いので外でも使える。 【デメリット】 1.高額なのに助成対象にならない。 2.別売りのアームが日本製だと合わない。(車椅子に付けるなど) 3.LINEのスタンプが買えない。iPhoneで購入すれば反映される。 4.zoom中にTDパイロット専用の会話アプリの音声が出なくなる。 5.iPhoneで縦画面にしかならないアプリは横向きにならない(例えばゲームのポケ森など)   ★トビーTDパイロットHP https://www.creact.co.jp/welfare/tobii-eyetrackers/tdpilot/   ■LICトレーナー/岡村さん 「毎月行っている肺機能検査の数値が下がってきたため、LICトレーナーを導入しました。導入にあたり、まずは要望を主治医に伝えて許可をとり、販売元の星医療酸器さんに連絡をすると担当の方が自宅に来て、使用説明と設定を行ってくれました。その際、介護スタッフの皆さんにも参加してもらい、家族以外でもサポートができる体制を整えて導入し、1日2回続けています。 肺機能検査の数値を見ると、毎月下がり気味だった数値が横這いになっています。LICトレーナーの効果がでていると感じています」 ★LICトレーナー体験動画   ★呼吸機能検査表※LICトレーナーは、神経難病で呼吸機能に問題がある患者さん向けの呼吸リハビリ機器です。肺や胸郭を広げる効果が高く、患者さんの息止めをサポートする一方向弁が装備されています。運動神経の障害による進行性の呼吸筋麻痺や、病状の進行の過程でも適応が可能です。   ★国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センターhttps://www.ncnp.go.jp/topics/2021/20211013p.html ★LICトレーナー詳細 https://carter-tech.jp/static/docs/document_lic-trainer_training-book.pdf   ■立位ができるペルモビール車椅子/岡村さん 「車いす生活になってから立つことがなくなったので、もう一度立ちたいという思いがあり、立位のできる車椅子を選択しました。立つことはリハビリとしていい効果が期待できそうです。 介護保険適用になっているのですが、月々のレンタル料は少々高め。外出したり、リハビリしたり、この車椅子を利用しながら楽しみを増やしたいですね」   ★ペルモビール立位体験動画 ※スウェーデン生まれの車いすメーカーペルモビール株式会社の立位で走行ができる車椅子が保険適用で利用できます。スタンディング機能を搭載し、座位からスタンディングに 至るすべての姿勢で走行可能な電動車椅子はリハビリ効果も含め注目されています。   ★ペルモビール https://permobilkk.jp/products/f5vs     ■ロボットスーツHAL/やっちゃん 「2022年に病院でHALを使ったリハビリを行っていました。動画はその時の様子になります。 リハビリを受けていた病院がHALの導入を辞めてしまったので、約10ヵ月間で終了になってしまいました。 ALSは保険適用疾患だし、立って歩くのは全身運動で血行もよくなりいいリハビリだと思っていたので残念です」 ★HALリハビリ動画 ※装着型サイボーグHAL®は8つの指定難病(脊髄性筋萎縮症、球脊髄性筋萎縮症、筋萎縮性側索硬化症、シャルコー・マリー・トゥース病、遠位型ミオパチー、先天性ミオパチー、筋ジストロフィー、封入体筋炎/2022年6月現在)に対して保険診療を用いて機能回復を目的とした治療を行うことが可能です。   ★サイバーダインHAL利用者サイト https://hal-treatment.jp/   ■WHILL(車いす)/やっちゃん 「10月からWHILLをレンタルして外出するようになり、行動範囲が広がりました。友人と会ったり、買い物に出かけたり、一人で外に出てあちこち行ける自由さを楽しんでいます。 外出時のトラブルは今のところないのですが、トイレの不便さを実感することが多いです。車椅子でも利用しやすいトイレの設置が増えてほしいですね」 ★WHILL使用動画 ★WHILL 次世代型電動車椅子|近距離モビリティ-WHILL公式   ■視線入力でゲームを楽しむ/あきこちゃん 「気管切開していても、小学生の息子と一緒に楽しめることはないかな…と模索していて、ゲームに辿り着きました。最初は視線入力ではたしてどこまでできるのかわかりませんでしたが、今では競い合いながら一緒にプレイして楽しんでいます。ゲームは障害や年齢を越えて一緒に楽しめるツールなので、おすすめです!YouTubeに視線入力でゲームするための情報をアップしています!」 ★視線入力でゲームを楽しむ紹介動画   ★YouTubeアッキィちゃんねる https://www.youtube.com/@user-vp4iy1gu9e   ■車いす+立位訓練機器/たかさん 「介護保険を使ってリハビリ用として活用できる車いすを見つけたのでレンタルし、使用しています。外出用というよりも、室内で立位でいる時間を作ることが目的です。体幹を保つためと足のむくみがひどくならないために毎日立位で過ごす時間をつくっています」 ★リハビリ用立位車椅子「JOY」 https://www.ing-professional.com/joy-sw-1   ■歌の映像/たか&ゆうき 最後はALS患者のたかさんと介護福祉士 のゆうきさんによる音楽ユニット「たか&ゆうき」の歌で締めさせていただきました。 二人がコンサートを行なった動画を編集して皆さんに聴いてもらいました。   ★デジタル配信➠https://magazine.tunecore.co.jp/newrelease/341939/ ★たか&ゆうきHP➠https://alllovesings.jimdofree.com/     icottoからご挨拶 私たちがicottoの活動を始めて4年が過ぎました。 コロナ禍で不自由はあったものの、オンラインの力で全国各地の方と出会い、話ができたことは、icottoを続ける大きなエネルギーになりました。 交流会の参加申し込みの際に、「いつもありがとう」と言っていただくことがたくさんありますが、こちらこそ、いろいろご協力をいただき、いつもありがとうございます。 この4年、トラブルもなく続けることができたのは、応援してくれる皆さんのおかげです。 今年もできるかぎり、皆さんとの交流を楽しみ、互いに心が元気になる時間を共有できたらうれしいです。 いつも時間オーバーでゆるゆるの会ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 icotto:前田&丸山&あさこ
  • 12月17日(日)19:30~ 難病患者オンライン交流会開催12月17日(日)19:30~ 難病患者オンライン交流会開催
    12/17(日)19:30~「伝えあい」がテーマ。今年最後の難病患者交流会「icottocafe」開催します。 早いもので、もう師走。今年が終わりに近づいています。 今年最後の交流会を開催しますので、患者さん、ご家族、そして介護や看護でサポートされている方も、どうぞお気軽にご参加ください。 テーマは「伝えあい」です。 患者さん、ご家族の皆さんが試したこと、体験したことなど、経験される中で「これ、おすすめ!」や「こんな失敗しました~」等々、イイも悪いも参考になる情報を教えてください! 「私、情報提供します!」という方は、参加申し込み時にお伝えください。 写真や動画を使用、言葉(代読も可)で伝える等、どんな方法でもOKです! 観ているだけ、聞いているだけのご参加も歓迎です。 療養生活を送る中で、参考になることが見つかれば幸いです。 ★開催概要 ●Zoom:参加費無料 ●参加条件:icotto(公式LINE登録)に登録されている方 公式LINE:https://lin.ee/cMCWglH ●参加申し込み:公式LINEのチャットに参加希望のコメントを入れて送ってください。 ●お願い: ①交流会では、参加された皆さんに自己紹介をお願いしています。 発話が難しい方は、事前にチャットにて自己紹介文を入力して送ってください。当日、代読させていただきます。 ②当日参加キャンセルになった方は、LINEにてご一報お願いします。 ※問い合わせ:icottocafe@gmail.com 主催/前田・丸山
  • 10/22・11/5(日)19:00~ 介護にいかせる腸活セミナー開催10/22・11/5(日)19:00~ 介護にいかせる腸活セミナー開催
    看護、介護で頑張る人を元気に!心と体を変えるリハビリ腸活! 腸活アドバイザーとして活躍される尾添美幸さんのセミナーを10月22日(日)、11月5日(日)の2日間開催します! 看護師でもある尾添さんは、現在、訪問看護師の仕事に就きながら腸活で体を変える方法を伝え広める活動を精力的に行っています。今回のセミナーは、介護や看護で頑張っている人を応援したいという思いも込めて、「介護にいかせるリハビリ腸活」がテーマ。腸活の方法、効果的な食事や運動に加え、介護現場での生かし方を知り、自分自身だけでなく、家族や患者さんと接する機会に役立てることができる内容です。 そもそも腸活って?どうやるの? 「腸活」という言葉を聞いたことがあるという人はたくさんいそうですね。でも、どうやって腸活したらいいのかを知っている人は、そう多くはないようです。ネットで情報が飛び交う中、様々な腸活話を目にして、さて、どの情報をチョイスしたらいいものか…。自分にあっているのか…。そんな疑問がクリアになり、セミナーを受けたその日から腸活生活を始めることができる、尾添さんの腸活指導。わかりやすくて、普段の生活にムリなく取り入れていける点が特徴です。 腸活してナニが変わる?どんな変化があるの? 「腸活」を簡単に説明すると、腸内環境を整えて良好に保つ活動です。腸が体に及ぼす影響は多彩で多様。腸の働きが悪くなると、お通じの不調だけにとどまらず、免疫や自律神経にも影響し、様々な不調が現れてきます。 あなたが今、体の不調を感じているのなら、その原因として腸の働きが不安定になっていることも考えられます。 アレルギーや下痢、便秘、肌荒れ、倦怠感、不眠、動悸や息切れ等々、病名がつかない不定愁訴は悩みの種ですね。気持ちよく、気分良く毎日を過ごすために、不調の改善を目指して「腸活」を始めてみませんか? わたしが腸活をおすすめする理由 こんにちは!腸活アドバイザーの尾添美幸です。 腸活のことを多くの人に知ってもらい、取り組んでもらいたいと思いアドバイザーとして活動を行っています。活動を始めたきっかけは自分の体調不良。私は看護師として長年、医療の現場に携わってきたものの、自分の体調をコントロールすることができなくて、いろいろな体の不調に苦しむ時期がありました。 そんな時、腸活を知ったんです。始めてみると徐々に体に変化がでてきて、気が付くとポッコリ出ていたお腹がへっこんで、体重が5Kg減! 便秘やアレルギーも改善。だるくて疲れがとれずに辛かった状態が、いつの間にか気にならなくなっていました。体調がよくなると、自然と気持ちも明るく前向きになって、毎日よく笑い、よくしゃべり(笑)、いろんなことに積極的になれるようになりました。そんな経験から、腸活についてさらに深く学び、看護師とは別の方面から体調不良で辛い日々を過ごす人のサポートをしたいと思って活動を始めました。今回は、常に命と向き合うプレッシャーと闘う、自分と同じ介護や看護に携わる方々にもっと元気になってもらおうと企画したセミナーです。ストレスからくる体調不良は想像以上に辛いものです。腸活で改善させましょう!もちろん、看護師やヘルパーさんでなくても参加大歓迎です! ●1977年生まれ/看護師/腸活アドバイザー/3人年子の母 ●公式LINE :https://lin.ee/Uq1BwVp ●40代の私を笑顔にhttps://amzn.to/2VZKmLL 看護、介護で頑張る人を元気に!心と体を変えるリハビリ腸活! 介護にいかせる腸活セミナー STEP①  10/22(日)19:00~20:30/zoom      ・腸活ってどうやるの?               ・食事のNG、OK!ありますか?               ・こんな時、腸活していいですか? STEP②    11/5(日)19:00~20:30/zoom             ・腸活に必須、睡眠、休息!       ・苦手でも続けられる腸活運動             ・看護、介護の現場でも腸活生かそう!※①②は内容が異なるので、両日の参加をおすすめします。■参加費:STEP①とSTEP②の両日参加 1,500円(税別)    STEP①とSTEP②のどちらか参加 1,000円(税別) ●日時:10月22日(日)19:00~20:30 ※当日はメモとペンのご用意をお願いします。 ●会場:オンライン(ZOOM使用) ●参加費:STEP①②両日参加:1,500円(税別)       STEP①②どちらか1つの講座参加:各1,000円(税別)※お一人様参加費 ※クレジット、振り込み、コンビニ払いなど、申し込み時にお支払い方法を選択できます。※ご自身で講座の復習ができるように資料をご提供します。 ●セミナー内容STEP① ・腸活ってどうやるの?・食事のNG、OK!ありますか?・こんな時、腸活していいですか? STEP②・腸活に必須、睡眠、休息!   ・苦手でも続けられる腸活運動・看護、介護の現場でも腸活生かそう! ※参加の際、ご自身の呼び名はご自由に設定してください。 ●参加申し込み 注意事項をご確認いただき、下記【参加申込み】からお申し込みください。 ※申し込みは外部サイトへ移動します。 ※お支払いを確認後、セミナー参加に関するご案内をメールで送らせていただきます。迷惑メールなどに入らず、メール受信ができるようにご調整ください。 ●注意事項 ※本セミナーはお申込み後のご返金は致しかねますので、何卒ご了承ください。 尚、当日急な体調不良などで参加が難しい場合は、セミナーの資料および、録画を期間限定にて視聴できるようにいたします。 ※遅れての参加や早退等の場合は事前に「問い合わせ」のアドレスから、Uniqueにメールでお知らせください。 ●問い合わせ 本セミナーへの問い合わせは下記までお願いします。 Unique運営事務局:info@unique-w.net 【参加申し込み】 ※申し込み専用サイトに移動します。 ★STEP①と②両方のセミナーに参加 https://unique-s.stores.jp/items/650e8f0d00e8ad2378f4aa11 ★STEP①のセミナーのみ参加 https://unique-s.stores.jp/items/650db7d550f81d02c168431a ★STEP②のセミナーのみ参加 https://unique-s.stores.jp/items/650e8d9e00e8ad2378f4a9ec    
  • 6/21「歌おう!つながろう」YouTubeLIVE 絵本「フィーロくんのいと」6/21「歌おう!つながろう」YouTubeLIVE 絵本「フィーロくんのいと」
    Uniqueとたか&ゆうき主催のYouTubeLIVE、後半は絵本の紹介です。 「フィーロくんのいと」は、ALS患者の合田朝輝さんの思いを子どもたちに伝えるために、合田さんの友人たちが協力し合い、完成した絵本です。 主人公のライオンのフィーロくんは、体がうごかなくなるという病気になって絶望し、家に閉じこもってしまいます。 そんなフィーロくんを支えて、励ましているのが、親友のねずみのナウくんです。 ある時、森は火事になり、たくさんの森の仲間が助けを求めていました。 ナウくんは、みんなのためにフィーロくんだからこそできることがある!とフィーロくんに伝えます。 その言葉に気付かされ、フィーロくんはナウくんと一緒に森の窮地を救っていきます。     YouTubeライブでは、この作品をただ紹介するだけではなく、協力者であり、合田さんの近しい友である皆さんと一緒に、読み語りの映像を作り観ていただくことにしました。 より深く、より印象深く、絵本に託した合田さんの思いが伝わってほしいと思ったからです。 出演者は皆、読み語り初チャレンジでしたが、それでもセリフには一言、一言、心が込められていて、すてきな作品を皆さんに観ていただくことができました。     合田さんからのメッセージ「あとがき」 読み語りの最後は、フィーロくんのモデルとなった合田さんが合成音声で、ご自身の「あとがき」を読み上げてくれました。       絵本を作った「豊浜絵本制作隊」のこと 絵本は合田さんの友人が発起人となり、絵描きとして作家活動を行っていたデニー・ホリミズさんに声がかかり、3人が力をあわせて作品を生みだしました。 住む場所も近所、同じくらいのお子さんがいるという近しい関係での共同制作。 地域の名前をとって「豊浜絵本制作隊」と名付けたそうです。   絵本では、その美しい色合いと、登場するキャラクターの存在感ある描写にまず眼を奪われることでしょう。 絵を担当されたデニーさんは、 「合田さんの思いを伝えるには、どんなふうに表現したらいいのかを常に考えながら描いていきました。 登場する動物は立体感を出すためにコラージュという手法を使っています。 どのシーンにも思いが込められています」と言います。 一年以上かけて制作した皆さんの思いが届きますように。 そして、合田さんを中心に生まれた「豊浜絵本制作隊」の“つながり”が、もっと大きく、広く伝わっていくことを願います。 ■デニーさんの作品をもっと見たい方は…https://lit.link/dennyhorimizu ■合田朝輝さんインフォメーションhttps://lit.link/tomokigoda   ■絵本の購入 https://p-books.jp/ehons/ehon/b0762/ ★6/21 YouTubeLIVE アーカイブ https://www.youtube.com/watch?v=ZNH5uHeC0sE&t=1551s   たくさんの応援コメントありがとうございました!  
  • 6/21「歌おう!つながろう」YouTubeLIVE たか&ゆうき6/21「歌おう!つながろう」YouTubeLIVE たか&ゆうき
    Uniqueとたか&ゆうき主催のYouTubeLIVE無事終了しました。 リレーソングや絵本「フィーロくんのいと」の読み語り。初めてのチャレンジ盛りだくさんで、最後までドキドキの1時間半でした。ライブを振り返りながら、たか&ゆうきのこと、リレーソングや新曲のことを再度、ご紹介していくことにします。   ★6/21 YouTubeLIVE アーカイブ https://www.youtube.com/watch?v=ZNH5uHeC0sE&t=1551s   歌への思いが絆に。たか&ゆうき。 たかさんとゆうきさんが初めて出会ったのは、デイサービス。 ちょっと変わった出会いのようですが、それから二人の活動がスタートしたのだから、運命の出会いと言えるかもしれません。 たかさんはALSの診断後、デーサービスに通うようになり、介護者として働いていたゆうきさんと音楽の話で意気投合。 ユニットを組んで、音楽活動を始め、2022年には念願のコンサートを開き、会場には二人を応援する観客でいっぱいになったそうです。 ALS患者と介護者。 なかなかレアな組み合わせの二人。   たかさんは「ゆうきの歌をたくさんの人に聞いてもらいたい。そのために、自分も歌い続けたい」と。 ゆうきさんは「たかが、ずっと音楽を続けていけるように、そのために二人で活動する」と話します。 ずっと前から心を許す友のように支えあっている二人の歌は、 少し切ない歌詞とメロディー。 リレーソングのお題になった「いろえんぴつ」も、思わず子供の頃を思い出してしまう懐かしくてやさしい歌です。 参加してくれた方は、それぞれの思いで歌に挑戦してくれました。 世界で一つ、37人の気持ちがつながった「いろえんぴつ」。 ずんずんと心に響いてきて、いつの間にか口ずさんでしまうほど惹きこまれた、というコメントをたくさんいただきました。 参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました。 ★リレーソング「いろえんぴつ」 伝えたい言葉が詰まった新曲「限りある時の中で」 たかさんが体調を崩して出演が難しくなったため、今回はゆうきさんがたかさんの分まで頑張りました。 新曲「限りある時の中で」をゆっくりと、強く、静かに歌いきかせてくれました。 この歌は、難病を抱えながら生活を送る人へのプレゼント。何人もの患者や患者を支える方の話を聞いて、伝えたい言葉、なかなか口に出してい言えない言葉、残したい言葉を紡いでできた歌なのです。 時は無限かもしれないけれど、自分に与えられた時間は決して無限ではなく限りがあります。今を、この瞬間を大切に。精一杯、自分らしく。 二人からの、そんなメッセージが歌にのって聴こえてくるようです。 もう一度、この歌を聞きたい。そんな声が広がっていきますように。     ★たか&ゆうきHP https://alllovesings.jimdofree.com/ ★ゆうきさんの着ていたオリジナルの応援Tシャツ販売 https://all-love-sings.stores.jp/ ★YouTubeぱくぱくチャンネル https://www.youtube.com/@user-zn6vn3mi7u たくさんの応援コメントありがとうございました!  
  • 7/9(日)19:00~ リンパドレナージセミナー・おなかリンパと腸活7/9(日)19:00~ リンパドレナージセミナー・おなかリンパと腸活
    ストレスor食べ物or運動不足?おなか不調を抱える人におすすめセミナー さゆみ先生のリンパドレナージセミナー「VOL.4」は、「おなかリンパ」がテーマ。 言葉のとおり、お腹=腸の動きを整える方法を学んでいくプログラムです。 今回は、さゆみ先生のドレナージ方法だけでなく、ゲストパネリストとして、「メゾンドメグリ養生漢方コンシェルジュ ※以下:メゾメグ」のなみさんが「腸活」の話をしてくれることになりました! メゾメグは、東洋医学をベースにしたセルフケア(養生)の提案を行う活動をしているグループで、なみさんは現役の看護師でもあります。 巷で話題の腸活って、どうやるの?どんなことに気をつけたらいいの?といった疑問の答えがの見つかるわかりやすい内容です。 ドレナージでは、基本である「リンパを開く」からはじめて、実際に腸の動きを確かめながら行うドレナージ方法を学びます。 体を動かすことが難しい方への施術方法もお伝えします。ご自身だけでなく大切な方のケアにもお役立てください。 明石小弓先生からのメッセージ 講師の明石小弓です。 今回は、おなかのリンパドレナージです。 腸は第2の脳と言われるくらい体調変化に敏感な臓器。 梅雨のジメジメが体にストレスをもたらしているこの季節。大なり小なり、おなかのトラブルを抱える人は少なくない、と思うのです。 実は私もその一人で、腸の働きを整えるためのドレナージはかかせません。 そして、「腸活」。 ご興味のある方も多いと思いますが、どんなふうにやったらいいのかわからない、正しい方法って? というように、情報がたくさんありすぎて、そのやり方を見つけられずにいる人もいるようです。 今回は、メゾンドメグリのなみさんから、ご自身も取り組まれている「腸活」についてお話ししていただけることになりました。 濃厚な「おなか」集中のセミナーになりそうです。 ご参加、お待ちしていますね! 講師・明石小弓 information あかしさゆみ/看護師(急性期看護全般・在宅医療・緩和ケア・訪問看護)・リンパドレナージセラピスト メンタルケア心理士🄬・認知症ケア専門士・日本メディカルアロマテラピー協会ペットセルフケア講座講師 セミナーについて セミナーでは、リンパドレナージをとおして、自分自身に目を向けて、自分の心と体に向かい合うことをご提案していきます。 最近、自分の体について気になるところはありませんか? モヤモヤッと曇りがちな気持ちを気にしないようにしていませんか? 自分のことは後回しにして走っていると、バランスが崩れたり、痛みがでたり、 嫌なものが溜まってしまい、それが体の不調につながっていきます。 まずは、自分自身の体ついて知ることからはじめましょう!リンパドレナージをによって不調の原因を見つけ、心地よいと思える自分を取り戻していく。そのためのサポートを行っていくことが、小弓先生の開くサロン「Ra.shi.sa」のコンセプトです。 プログラム ①19:00~20:30 初参加者限定「リンパを開く」基礎講座 参加費:1,500円(税別) ※初参加の方は、リンパドレナージの基礎「リンパの開き方」講座15分受けてから、そのままVol.4の講座に入ります。基礎を学べるので初心者でも安心して参加できます。 ②19:15~20:30 Vol.4講座「おなかリンパ+腸活」 参加費:1,000円(税別) 1.基本の復習「リンパの開き方」 2.おなかの調子は?自分の体と向き合いましょう 3.おなかトラブル(下痢・便秘・張り)のメカニズム 4.「腸活」ゲストパネリスト:メゾンドメグリ養生漢方コンシェルジュ なみさん 5.安心・安全にドレナージをするための禁忌説明 6.ドレナージの方法の説明 (対人同様) 7.フリートークタイム こんな人はぜひ、ご参加ください! 日々の不調やむくみ、疲れやすさ、更年期の症状に辛さを感じているなど、病名のつかない不調に悩む人は、ぜひセミナーにご参加ください。 リンパドレナージの基礎「リンパを開く」ことを学び、実践するとで、マッサージとは違った効果が期待できます。 初参加の方には、基礎講座をご用意していますので、初心者でも安心してVol.4セミナーに参加していただくことができます。 Vol.4講座は、おなかの不調、違和感を持つ方だけでなく、食欲が落ちた、疲れやすくなったと感じている人にもおすすめのプログラムです。 ●下痢気味 ●便秘が悩み ●お腹のトラブルが多い ●お腹がはってる! ●むくみがとれない ●体力がなくてすぐ疲れる ●暑くても冷え性 ●お腹まわりに脂肪たっぷり ちょっとした調子の悪さではあるけれど、改善する方法を知っておくと、症状悪化を防げます。 日々の生活の中で続けてもらえるように、セミナーの内容を見返すことのできる資料もご用意しています。 体調に不安がある人、また、近しい人の体調を整えてあげたいと思っている方に向けた、対人へのドレナージ方法もお伝えします! フリートークで小弓先生と話そう! 最後にはフリートークタイムがあり、小弓先生に質問もできます。 わからなかった点や体調の悩みなど、メンタル心理士の資格を持つ小弓先生に話してみませんか?ご家族や近しい人へのセルフケアにも役立たせてもらえるよう、対人への施術に関するご質問やご要望も受け付けます。お申込みの際にお伝えください。 Unique限定オンラインセミナー 講師:リンパドレナージセラピスト 明石小弓 ゲストパネリスト:メゾンドメグリ養生漢方温シェルジュ・なみ 「おなかリンパ+腸活」 ①初参加/②Vol.4参加では、参加費、開始時間が異なりますのでご注意ください。 ●日時:7月9日(日)①初参加の方/19:00~20:30 ※「リンパを開く」基礎講座15分の後、Vol.4講座に入ります。②Vol.4講座参加の方/19:15~20:30 ●会場:オンライン(ZOOM使用) ●参加費:①初参加の方:1,500円(税別)※お一人様参加費     ②Vol.4講座参加の方:1,000円(税別)※お一人様参加費※クレジット、振り込み、コンビニ払いなど、申し込み時にお支払い方法を選択できます。 ●セミナー内容①初参加の方リンパドレナージの基礎「リンパの開き方」を実施体験。基礎を学びます。(所用時間15分)②Vol.4講座開始(初回参加の方・Vol.4講座のみ参加の方合同)1.基本の復習「リンパの開き方」2.おなかの調子は?自分の体と向き合いましょう3.おなかトラブル(下痢・便秘・張り)のメカニズム4.「腸活」ゲストパネリスト:メゾンドメグリ養生漢方コンシェルジュ なみさん5.安心・安全にドレナージをするための禁忌説明6.ドレナージの方法の説明 (対人同様)7.フリートークタイム※参加の際、ご自身の呼び名はご自由に設定してください。 ●参加申し込み注意事項をご確認いただき、下記【参加申込み】からお申し込みください。※申し込みは外部サイトへ移動します。※お支払いを確認後、セミナー参加に関するご案内をメールで送らせていただきます。迷惑メールなどに入らず、メール受信ができるようにご調整ください。 ●注意事項※初参加の方は基礎の「リンパを開く」講座を受けてから、Vol.4講座に入ります。参加時間を間違えないようにご注意ください。 ※本セミナーはお申込み後のご返金は致しかねますので、何卒ご了承ください。尚、当日急な体調不良などで参加が難しい場合は、セミナーの資料および、基本講座の録画を期間限定にて視聴できるようにいたします。 ※遅れての参加や早退等の場合は事前に「問い合わせ」のアドレスから、Uniqueにメールでお知らせください。 ●問い合わせ本セミナーへの問い合わせは下記までお願いします。Unique運営事務局:info@unique-w.net 【参加申し込み】 ※①と②の申し込みを間違えないようにご注意ください。 ※申し込み専用の別サイトに移動します。 ①初参加の方の申し込み https://unique-s.stores.jp/items/648fd040fdfc8d002dc4cf79 ②基礎講座を受講済みの方の申し込み https://unique-s.stores.jp/items/648fcd1d22a0b8002a89e888
  • 6/21世界ALSデーは歌でつながろう!6/21世界ALSデーは歌でつながろう!
    6/21(水)19:00~!「世界ALSデー」YouTubeライブのお知らせです。歌と絵本の読み語り。みんなでつながって、元気を!希望を!やさしさを! たくさんの人の心に届けるために、ライブ情報の拡散、ご参加をお願いします! https://youtube.com/live/ZNH5uHeC0sE?feature=share 歌でつながるリレーソング! 難病ALSを患いながらシンガーとして活動を続ける「たか」とユニットを組んで歌の活動を行う「ゆうき」。 二人のオリジナルソング「いろえんぴつ」をとおして、応援する皆さんと一緒に歌で気持ちをつないでいく“リレーソング”。 映像を送ってくれた方々が思いを込めて歌った「いろえんぴつ」の映像を配信します。 世界でひとつの個性的な歌が出来上がりました! 映像を観ながら、一緒にうまいましょー♪ ★いろえんぴつ いろえんぴつ-2ダウンロード たか&ゆうきから新曲のプレゼント くじけそうなとき、誰かに頼りたいとき、伝えたい思い、残したい言葉がある。大切な人を思ったときに、あなたはどんな言葉を思い浮べるのでしょう? そんな皆さんの大切な言葉を綴った歌を、たかさん、ゆうきさんが心を込めてつくってくれました。 1分、1秒、生きている今を大切に。 たかさんをはじめ、たくさんの患者さんのメッセージが込められています。 ★たか&ゆうき https://alllovesings.jimdofree.com/profile-1/ 合田朝輝・オリジナル絵本読み語り ALSの自分の思いを子どもたちに伝えるために絵本を作った合田朝輝さん。切なくて、美しくて、やさしい本が完成しました。 この絵本「フィーロくんのいと」の読み語りを行います。 ご家族で、お子様も一緒に見ていただきたい、心に残る作品です。 ★合田朝輝: Twitterhttps://twitter.com/tomokigoda ★絵:デニー・ホリミズ https://instagram.com/denny_horimizu?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
  • 6/4(日)19時OPEN Slowyogaレッスン参加募集! ~呼吸で心と体をコントロール・メンタル偏~6/4(日)19時OPEN Slowyogaレッスン参加募集! ~呼吸で心と体をコントロール・メンタル偏~
    1回目のオンラインレッスンの様子 6/4(日)19:00~ Uniqueでコラムを掲載するヨガインストラクターのYOKO先生のオンラインレッスンの2回目、「呼吸で心と体をコントロールする・メンタル偏」の参加者募集中です! ヨガ理論をベースにしたYOKO先生ならではの“生きやすくなるため“のオハナシには新しい気づきがいっぱい。 ヨガをとおして体と心で自分自身を開放していきましょう。 ヨガ初心者、体が動かしにくいという方も大歓迎です。大切な人、支えが必要な人への呼吸法による対人ケアも学べます。日々のセルフケアに役立ててください。 yoga instoructor YOKOMessege ヨガにまつわるあれこれ、心地よく過ごす・自分らしく生きるためのちょっとした気づきを促すことをお手伝いしつつ体を気持ちよく動かすためのコツををレクチャーします。学んだら即動かすことで得た実感が継続に繋がります。 ヨガをしてみたいけどポーズが難しそう、出来るかな…って思ったことはありませんか?あるいはインストラクターの真似をしながら、どうしてこんなポーズをとるんだろう?ヨガで気持ちも軽くなるのはなぜ? ポーズをする意味は? 何に効果があるの? どうしたらもっとポーズがうまくなる?など等…。 ただ「たくさん動ければいい」、から一歩踏み出して、基本の呼吸法や力の入れ方、抜き方、筋肉の動かし方に意識を向けてみましょう。ポーズを作るためのコツとその意味を知ることで、重たかった心と体が軽くなる。日々の不調に自分でアプローチしやすくなるためのレッスンを行っていきます。 第二回/テーマ 呼吸で自分をコントロールする・メンタル偏    ■6/4(日)19:00~20:15/オンライン(zoom) ■参加費:1,000円(税別) ※当日は動きやすい服装と飲料水を用意してご参加ください。 ■レッスンテーマ 初回のレッスン同様、今回も「呼吸で自分をコントロールする」がテーマですが、メンタル・自律神経を整える呼吸法がメインとなります。湿度も多く、スッキリしない天気や気圧の影響を受けて、モヤモヤ気分が続いたり、体がだるくて頭が重い、気持ちも下がり気味になっていませんか?自律神経の乱れやすいこの時期、呼吸で心も整えることができることに気付いてください!呼吸を上手に使って、心も体も、なりたい自分を目指しましょう。  ■レッスンポイント・呼吸で気持ちを整える、コントロールする。・呼吸で抗ストレスの力を高めていく。・自律神経を整える・実例から知る心のコントロール方法・呼吸と動きを合わせるヨガポーズ3種・学んだポーズを使ってyogaLesson!・コミュニケーションタイム 「私、参加して大丈夫?」にお答えします。  Q:ヨガをやったことないので、ついていけるか心配です YOKO:まったく問題ないですよ。最初は誰でも初心者です。 体と心にアプローチするために、なぜ、このポーズがいいのか?これはどんな効果があるのか? 理解しながら覚えていくようにしてもらっているので、終わったらすべてわかんなくなってしまうといったこともないようにレッスンします。 Q:自分の姿を映さないとダメですか? YOKO:レッスン中は皆さんの様子を見ながら、できる限りアドバイスをさせていただきたいと思っています。 ただ、ご都合で映るのが難しいという方は、無理のないようにご参加ください。 Q:運動苦手で体も固いし、関節が悪くて足が広げられませんが、呼吸法に興味があります。 YOKO:レッスンに興味をもっていただきありがとうございます。ポーズはできる範囲で構いません。動きにあわせた呼吸が大切なので、そこに意識を集中できれば楽しくレッスンできると思います。呼吸のやり方で、動きやすくなる場合もあるので、ぜひご参加ください。 Q:Slowyogaはどんな特徴があるのでしょうか? YOKO:今、ヨガレッスンはたくさんあって、選ぶのも一苦労ですよね。私のレッスンでは、文字どおり、ゆっくりと自分の体に向き合って、動きにあわせて体が感じることを受け取めていくレッスンです。とくに呼吸の大切さ、ポーズの効果や意味も重視してお伝えしています。 ●日時:6月4日(日)19:00~20:15※当日は動きやすい服装と飲料水を用意してご参加ください。 ●会場:オンライン(ZOOM使用) ●参加費:1,000円(税別)※お一人様参加費※クレジット、振り込み、コンビニ払いなど、申し込み時にお支払い方法を選択できます。※ご自身でレッスンの復習ができるように資料をご提供します。 ●レッスン内容①座学・呼吸で体を整えていく(筋肉に作用する・細胞の活性化・肺活量の維持など)・呼吸で気持や神経・メンタルを整えていく(呼吸でオキシトシンという「幸せホルモン」が分泌。メンタルに対する抗ストレスの力を活性化)・私たちが無意識にやってる心のコントロールとは?・ヨガをすることで心と体の自分軸を育てる。②呼吸・座り方・ポーズ3つ説明③自律神経を整えるポーズ3種④学んだポーズを使ってヨガレッスン スカーサナ安楽座(始まりの姿勢)・ラクダ(ウシュトラーサナ)・バッタ(シャラバーサナ)・長座前屈(パッシモッタナーサナ)~シャバーサナ(終わりの姿勢)⑤コミュニケーションタイム※参加の際、ご自身の呼び名はご自由に設定してください。 ●参加申し込み注意事項をご確認いただき、下記【参加申込み】からお申し込みください。※申し込みは外部サイトへ移動します。※お支払いを確認後、レッスン参加に関するご案内をメールで送らせていただきます。迷惑メールなどに入らず、メール受信ができるようにご調整ください。 ●注意事項※本レッスンはお申込み後のご返金は致しかねますので、何卒ご了承ください。尚、当日急な体調不良などで参加が難しい場合は、レッスンの資料および、録画を期間限定にて視聴できるようにいたします。※遅れての参加や早退等の場合は事前に「問い合わせ」のアドレスから、Uniqueにメールでお知らせください。 ●問い合わせ本レッスンへの問い合わせは下記までお願いします。Unique運営事務局:info@unique-w.net 【参加申し込み】※申し込み専用サイトに移動します。 https://unique-s.stores.jp/items/645904dc8168c3002f68253e
  • 5/13(土)リンパドレナージセミナーvol. 3/参加者募集中!5/13(土)リンパドレナージセミナーvol. 3/参加者募集中!
    「脚からリンパを巡らせて老廃物を溜めない体に!」 「VOL.3」は脚のむくみをとって代謝を促すプログラムです。 ドレナージの基本である「リンパを開く」からはじめて、実際に自分の脚のドレナージ方法を学びます。 体を動かすことが難しい方への施術方法もお伝えします。ご自身だけでなく大切な方のケアにもお役立てください。 脚のむくみは老廃物が溜まっている証拠。原因を見極めて改善をはかりましょう! 下半身には全体の7割もの血液が集まっています。 リンパドレナージで足の代謝を活発にすると 短時間で効果絶大です。 ドレナージを行う前に、まず大切なのはむくみの原因を知ることです。 どこが、どうして、どのようにむくんでいるのか。 症状によってドレナージの方法を変えることもあり、また生活の見直しをする上でも、原因探しは必要です。 基本として<生理的むくみ>と<病的むくみ>を見分けることからはじめ、さらにその原因を探っていきます。 明石小弓先生からのメッセージ 講師の明石小弓です。 コロナが5類に引き下がるにあたり、社会の動きも変わりつつあります。少しずつ抑制されていたことが出来るようになってきました。 新しいはじまりの時を感じています。 この春から、心の中のやってみたい、感じてみたいを見逃さずに、何か新しいことを初めてみてはいかがでしょう。 体の巡りをよくしたら、心もスッキリさせてください。 心に溜まってしまった老廃物をキレイに流すのに、何からはじたらいいのか…。それを探すこともワクワクする楽しみの一つになりますね。 明日の自分に気持ちをあげるケア方法をお伝えします。 ぜひセミナーに参加してみてください。 講師・明石小弓 information あかしさゆみ/看護師(急性期看護全般・在宅医療・緩和ケア・訪問看護)・リンパドレナージセラピスト メンタルケア心理士🄬・認知症ケア専門士・日本メディカルアロマテラピー協会ペットセルフケア講座講師 セミナーについて セミナーでは、リンパドレナージをとおして、自分自身に目を向けて、自分の心と体に向かい合うことをご提案していきます。 最近、自分の体について気になるところはありませんか? モヤモヤッと曇りがちな気持ちを気にしないようにしていませんか? 自分のことは後回しにして走っていると、バランスが崩れたり、痛みがでたり、 嫌なものが溜まってしまい、それが体の不調につながっていきます。 まずは、自分自身の体ついて知ることからはじめましょう!リンパドレナージをによって不調の原因を見つけ、心地よいと思える自分を取り戻していく。そのためのサポートを行っていくことが、小弓先生の開くサロン「Ra.shi.sa」のコンセプトです。 プログラム ①19:00~20:30 初参加者限定「リンパを開く」基礎講座 参加費:1,500円(税別) ※初参加の方は、リンパドレナージの基礎「リンパの開き方」講座15分受けてから、そのままVol.3の講座に入ります。基礎を学べるので初心者でも安心して参加できます。 ②19:15~20:30 Vol.3講座「脚からリンパを巡らせて老廃物をためない体に!」 参加費:1,000円(税別) 1.基本の復習「リンパの開き方」 2.代謝とむくみの説明 3.安心・安全にドレナージをするための禁忌説明 4.ドレナージの方法の説明 もも・ひざ下・くるぶし・脚の甲・かかと ※片側ずつ実施して違いを確認 5. 対人のドレナージ方法 6.フリートークタイム こんな人はぜひ、ご参加ください! 日々の不調やむくみ、疲れやすさ、更年期の症状に辛さを感じているなど、病名のつかない不調に悩む人は、ぜひセミナーにご参加ください。 リンパドレナージの基礎「リンパを開く」ことを学び、実践するとで、マッサージとは違った効果が期待できます。 初参加の方には、基礎講座をご用意していますので、初心者でも安心してVol.3セミナーに参加していただくことができます。 Vol.3講座は脚のむくみをとって代謝を促すプログラムです。 代謝が悪くなり老廃物が溜まるとどんな症状がでてくるのか。 ・疲れやすくなる ・体が重くてだるさを感じる ・最近太ってきた ・セルライトが増えてきている ・脚がむくむ ・手足のこわばりが気になる ・便秘がちになった ・季節に関係なく冷え性 ちょっとした調子の悪さではあるけれど、改善する方法を知っておくと、症状悪化を防げます。 実際に自分の脚をドレナージする方法を学びますので、当日は脚に触れた時の感触がわかるくらいの薄手のスエットか短パンでご参加ください。 日々の生活の中で続けてもらえるように、セミナーの内容を見返すことのできる資料もご用意しています。 体調に不安がある人、また、近しい人の体調を整えてあげたいと思っている方に向けた、対人へのドレナージ方法もお伝えします! フリートークで小弓先生と話そう! 最後にはフリートークタイムがあり、小弓先生に質問もできます。 わからなかった点や体調の悩みなど、メンタル心理士の資格を持つ小弓先生に話してみませんか?ご家族や近しい人へのセルフケアにも役立たせてもらえるよう、対人への施術に関するご質問やご要望も受け付けます。お申込みの際にお伝えください。 Unique限定オンラインセミナー 講師:リンパドレナージセラピスト 明石小弓 「脚からリンパを巡らせて老廃物をためない体に!」 ①初参加/②Vol.3参加では、参加費、開始時間が異なりますのでご注意ください。 ●日時:5月13日(土)①初参加の方/19:00~20:30 ※「リンパを開く」基礎講座15分の後、Vol.3講座に入ります。②Vol.3講座参加の方/19:15~20:30 ●会場:オンライン(ZOOM使用) ●参加費:①初参加の方:1,500円(税別)※お一人様参加費     ②Vol.3講座参加の方:1,000円(税別)※お一人様参加費※クレジット、振り込み、コンビニ払いなど、申し込み時にお支払い方法を選択できます。 ●セミナー内容①初参加の方リンパドレナージの基礎「リンパの開き方」を実施体験。基礎を学びます。(所用時間15分)②Vol.3講座開始(初回参加の方・Vol.3講座のみ参加の方合同)1.初回の復習「リンパの開き方」2..代謝とむくみの説明3.安心・安全にドレナージをするための禁忌説明4.ドレナージの方法の説明もも・ひざ下・くるぶし・脚の甲・かかと※片側ずつ実施して違いを確認5. 対人のドレナージ方法ド6.フリートークタイム※参加の際、ご自身の呼び名はご自由に設定してください。 ●参加申し込み注意事項をご確認いただき、下記【参加申込み】からお申し込みください。※申し込みは外部サイトへ移動します。※お支払いを確認後、セミナー参加に関するご案内をメールで送らせていただきます。迷惑メールなどに入らず、メール受信ができるようにご調整ください。 ●注意事項※初参加の方は基礎の「リンパを開く」講座を受けてから、Vol.3講座:テーマ「脚からリンパを巡らせて老廃物を溜めない体に!」の講座に入ります。参加時間を間違えないようにご注意ください。 ※本セミナーはお申込み後のご返金は致しかねますので、何卒ご了承ください。尚、当日急な体調不良などで参加が難しい場合は、セミナーの資料および、基本講座の録画を期間限定にて視聴できるようにいたします。 ※遅れての参加や早退等の場合は事前に「問い合わせ」のアドレスから、Uniqueにメールでお知らせください。 ●問い合わせ本セミナーへの問い合わせは下記までお願いします。Unique運営事務局:info@unique-w.net 【参加申し込み】 ※①と②の申し込みを間違えないようにご注意ください。 ※申し込み専用の別サイトに移動します。 ①初参加の方の申し込み https://unique-s.stores.jp/items/643e4a1d6c50d70040e7a538 ②Vol.3講座の参加申し込み https://unique-s.stores.jp/items/643e51e5c1e66b00293db1bf
  • 4/23(日)19時OPEN Slowyogaレッスン参加募集! ~呼吸で心と体をコントロール~4/23(日)19時OPEN Slowyogaレッスン参加募集! ~呼吸で心と体をコントロール~
    4/23(日)19:00~ Uniqueでコラムを掲載するヨガインストラクターのYOKO先生のオンラインレッスンがスタートします。 ヨガ理論をベースにしたYOKO先生ならではの“生きやすくなるため“のオハナシには新しい気づきがいっぱい。 ヨガをとおして体と心で自分自身を開放していきましょう。 ヨガ初心者、体が動かしにくいという方も大歓迎です。大切な人、支えが必要な人への呼吸法による対人ケアも学べます。日々のセルフケアに役立ててください。 yoga instoructor YOKOMessege ヨガにまつわるあれこれ、心地よく過ごす・自分らしく生きるためのちょっとした気づきを促すことをお手伝いしつつ体を気持ちよく動かすためのコツををレクチャーします。学んだら即動かすことで得た実感が継続に繋がります。 ヨガをしてみたいけどポーズが難しそう、出来るかな…って思ったことはありませんか?あるいはインストラクターの真似をしながら、どうしてこんなポーズをとるんだろう?ヨガで気持ちも軽くなるのはなぜ? ポーズをする意味は? 何に効果があるの? どうしたらもっとポーズがうまくなる?など等…。 ただ「たくさん動ければいい」、から一歩踏み出して、基本の呼吸法や力の入れ方、抜き方、筋肉の動かし方に意識を向けてみましょう。ポーズを作るためのコツとその意味を知ることで、重たかった心と体が軽くなる。日々の不調に自分でアプローチしやすくなるためのレッスンを行っていきます。 第一回/テーマ 呼吸で自分をコントロールする    ■4/23(日)19:00~20:15/オンライン(zoom) ■参加費:1,000円(税別) ※当日は動きやすい服装と飲料水を用意してご参加ください。 【プログラム】 初回のテーマは「呼吸で自分をコントロールする」です。気分を上げたい? 体の代謝を上げたい? 内臓脂肪にもアプローチ!呼吸を上手に使って、なりたい自分を目指しましょう。  ■レッスンポイントどうして呼吸が大事なの?  呼吸で気持ちをコントロールできる? その方法は?ヨガの呼吸と座り方の種類最近よく聞く自律神経を整えるって?  呼吸と動きをあわせよう!呼吸による対人ケア  「私、参加して大丈夫?」にお答えします。  Q:ヨガをやったことないので、ついていけるか心配です YOKO:まったく問題ないですよ。最初は誰でも初心者です。 体と心にアプローチするために、なぜ、このポーズがいいのか?これはどんな効果があるのか? 理解しながら覚えていくようにしてもらっているので、終わったらすべてわかんなくなってしまうといったこともないようにレッスンします。 Q:自分の姿を映さないとダメですか? YOKO:レッスン中は皆さんの様子を見ながら、できる限りアドバイスをさせていただきたいと思っています。 ただ、ご都合で映るのが難しいという方は、無理のないようにご参加ください。 Q:運動苦手で体も固いし、関節が悪くて足が広げられませんが、呼吸法に興味があります。 YOKO:レッスンに興味をもっていただきありがとうございます。ポーズはできる範囲で構いません。動きにあわせた呼吸が大切なので、そこに意識を集中できれば楽しくレッスンできると思います。呼吸のやり方で、動きやすくなる場合もあるので、ぜひご参加ください。 Q:Slowyogaはどんな特徴があるのでしょうか? YOKO:今、ヨガレッスンはたくさんあって、選ぶのも一苦労ですよね。私のレッスンでは、文字どおり、ゆっくりと自分の体に向き合って、動きにあわせて体が感じることを受け取めていくレッスンです。とくに呼吸の大切さ、ポーズの効果や意味も重視してお伝えしています。 ●日時:4月23日(日)19:00~20:15※当日は動きやすい服装と飲料水を用意してご参加ください。 ●会場:オンライン(ZOOM使用) ●参加費:1,000円(税別)※お一人様参加費※クレジット、振り込み、コンビニ払いなど、申し込み時にお支払い方法を選択できます。※ご自身でレッスンの復習ができるように資料をご提供します。 ●レッスン内容・心と体の話呼吸・呼吸でメンタル、体調をコントロール・心身にアプローチできる呼吸法・始まりの姿勢と呼吸に合わせてストレッチ・呼吸が特に大切に用いられるポーズ・シャバーサナ仰向け(終わりの姿勢)・コミュニケーションタイム※参加の際、ご自身の呼び名はご自由に設定してください。 ●参加申し込み注意事項をご確認いただき、下記【参加申込み】からお申し込みください。※申し込みは外部サイトへ移動します。※お支払いを確認後、レッスン参加に関するご案内をメールで送らせていただきます。迷惑メールなどに入らず、メール受信ができるようにご調整ください。 ●注意事項※本レッスンはお申込み後のご返金は致しかねますので、何卒ご了承ください。尚、当日急な体調不良などで参加が難しい場合は、レッスンの資料および、録画を期間限定にて視聴できるようにいたします。※遅れての参加や早退等の場合は事前に「問い合わせ」のアドレスから、Uniqueにメールでお知らせください。 ●問い合わせ本レッスンへの問い合わせは下記までお願いします。Unique運営事務局:info@unique-w.net 【参加申し込み】※申し込み専用サイトに移動します。 https://unique-s.stores.jp/items/6423178966372a002cfe1dd3
  • 2023.3.21 陽だまりセミナー「折れない心を育てるいのちの授業」参加募集!2023.3.21 陽だまりセミナー「折れない心を育てるいのちの授業」参加募集!
    今回も特別企画です! エンドオブライフ・ケア協会ファシリテーターの大川匡代さん、奥村淳子さんが講師を務める「陽だまりセミナー」4回目開催のお知らせです。 今回のセミナーは「折れない心を育てるいのちの授業」です。 さて、どんなセミナーでしょう…? 講師・大川さん 「いのちの授業と言っても、ただ単に、いのちの大切さを理解するものではないんです。 人生は決して平坦ではなく、苦しいこともたくさんあります。けれど苦しくても、穏やかな気持ちで過ごす事ができるかもしれない。どうしたら穏やかになれるのかを考えて、いろんな気づきを見つけていくためのセミナーです」 エンドオブライフ・ケア協会では、依頼を受けて、この「折れない心を育てるいのちの授業」を中学や小学校で行っているそうですが、大人も子供も参加できるのですか? 講師・奥村さん 「大人も子供も参加できます。ご家族みんなで参加してほしいと思っています。 苦しみは大人だけが経験することではないんですよね。 年齢や性別に関係なく、誰もが大なり小なり、モヤモヤとした気持ちや苦しくて辛いことを心の中にしまっているのではないでしょうか。 辛いとき、苦しいとき、自分の弱さが許せないとき、「いいじゃん」と自分を認めらて、心がはれるようになるためにはどうしたらいいのか。 このセミナーが、穏やかな気持ちへと向かうきっかけになればうれしいです!」 折れない心を育てるいのちの授業 ■日時:2023.3/21(火・祝日) 19:00~20:30 ■参加方法:Zoomによるオンライン・参加無料 ■申し込み unique11.world@gmail.comまで以下を入力し、お申込みください。 ①氏名(ふりがな) ②患者・家族・職業( )など ③メールアドレス※ZOOMの参加URL等が届くよう設定してください。 ■お問い合わせ ご不明な点は、Uniqueまでメールでご連絡ください。 unique11.world@gmail.com
  • 2/25(土)リンパドレナージセミナー2/参加者募集中!2/25(土)リンパドレナージセミナー2/参加者募集中!
    「ストレスに負けない、顔&頭集中リンパの巡らせ方」 今回のセミナーテーマは、ストレスに負けないためのリンパドレナージです。 忙しい日々の中で、心配事や体調の変化、人間関係など、大なり小なりストレスは溜まるものです。 頭がモヤッとしていてスッキリしない、重だるさや気持ちが晴れないなど、病名のつかない不調が増していると感じる人は、カラダが疲れているだけでなく、ストレスの影響も考えられます。 首から頭にかけての滞りをなくすことに集中してみましょう!セミナーでは、デコルテ~ヘッドまでをしっかりとドレナージする方法と手順を学びます。鏡を見たら、見た目で違いが即確認できる、エイジングケアにもつうじるドレナージ法です。 明石小弓先生からのメッセージ 講師の明石小弓です。 皆さん、寒さが厳しくなってきましたが、体調いかがでしょうか? 今回のセミナーテーマは、ずばり“ストレス対策“です。前回のセミナーで参加者の皆さんからいただいたご意見を基に、症状に合わせたリンパドレナージ法をお伝えしていきます。 顔や頭のリンパを開放する事で肩や首の張り・頭痛・肌のたるみ・眼精疲労・まめい・鼻づまり等に効果があります。 身体の不調・お肌の不調を改善し、心の不調も開放してみませんか 明日の自分にワクワクできるケア方法をお伝えします。ぜひセミナーに参加してみてください。 講師・明石小弓 information あかしさゆみ/看護師(急性期看護全般・在宅医療・緩和ケア・訪問看護)・リンパドレナージセラピスト メンタルケア心理士🄬・認知症ケア専門士・日本メディカルアロマテラピー協会ペットセルフケア講座講師 セミナーについて セミナーでは、リンパドレナージをとおして、自分自身に目を向けて、自分の心と体に向かい合うことをご提案していきます。 最近、自分の体について気になるところはありませんか? モヤモヤッと曇りがちな気持ちを気にしないようにしていませんか? 自分のことは後回しにして走っていると、バランスが崩れたり、痛みがでたり、 嫌なものが溜まってしまい、それが体の不調につながっていきます。 まずは、自分自身の体ついて知ることからはじめましょう!リンパドレナージをによって不調の原因を見つけ、心地よいと思える自分を取り戻していく。そのためのサポートを行っていくことが、小弓先生の開くサロン「Ra.shi.sa」のコンセプトです。 プログラム ①19:00~20:30 初参加者限定「リンパを開く」基礎講座 参加費:1,500円(税別) ※初参加の方は、リンパドレナージの基礎「リンパの開き方」講座15分受けてから、そのまま2回目講座に入ります。基礎を学べるので初心者でも安心して参加できます。 ②19:15~20:30 2回目講座「「ストレスに負けない、顔&頭集中リンパの巡らせ方」 参加費:1,000円(税別) 1.初回の復習「リンパの開き方」 2.ドレナージの方法の説明 肩の張り・頭痛・顔のたるみ・めまい・眼精疲労・花粉症等鼻つまり 3.「デコルテ~ヘッド」実技 ※片側ずつ実施して違いを確認 4. 日常生活に取り込むコツ 5.フリートークタイム こんな人はぜひ、ご参加ください! 日々の不調やむくみ、疲れやすさ、更年期の症状に辛さを感じているなど、病名のつかない不調に悩む人は、ぜひセミナーにご参加ください。 リンパドレナージの基礎「リンパを開く」ことを学び、実践するとで、マッサージとは違った効果が期待できます。 初参加の方には、この基礎講座の受講をご用意しているので、初心者でも安心して2回目セミナーに参加していただくことができます。 2回目の講座はストレス不調を防ぐデコルテ~ヘッドの集中プログラム。エイジングケア・頭痛・肩こり・花粉症などの鼻づまり・目の疲れ・めまい…ドレナージ後の違いが見た目でわかるリンパケアを実際に体験し、体得していただきます。日々の生活の中で続けてもらえるように、資料もご用意しています。 ほうれい線やたるみ、といった見た目の改善もうれしいものですが、頭のモヤモヤが晴れたり、気分がスッキリするなど、年齢のせいにして諦めかけていた不調改善に向けても期待できる内容です。 体調に不安がある人、また、近しい人の体調を整えてあげたいと思っている人、どうぞお気軽にご参加ください。 フリートークで小弓先生と話そう! 最後にはフリートークタイムがあり、小弓先生に質問もできます。 わからなかった点や体調の悩みなど、メンタル心理士の資格を持つ小弓先生に話してみませんか?ご家族や近しい人へのセルフケアにも役立たせてもらえるよう、対人への施術に関するご質問やご要望も受け付けます。お申込みの際にお伝えください。 Unique限定オンラインセミナー 講師:リンパドレナージセラピスト 明石小弓 「ストレスに負けない、顔&頭集中リンパの巡らせ方」 ①初参加/②2回目参加では、参加費、開始時間が異なりますのでご注意ください。 ●日時:2月25日(土)①初参加の方/19:00~20:30 ※「リンパを開く」基礎講座15分の後、2回目講座に入ります。②2回目参加の方/19:15~20:30 ●会場:オンライン(ZOOM使用) ●参加費:①初参加の方:1,500円(税別)※お一人様参加費     ②2回目参加の方:1,000円(税別)※お一人様参加費※クレジット、振り込み、コンビニ払いなど、申し込み時にお支払い方法を選択できます。 ●セミナー内容①初参加の方リンパドレナージの基礎「リンパの開き方」を実施体験。基礎を学びます。(所用時間15分)②Vol.2 せミナー開始(初回参加の方・2回目の方合同)1.初回の復習「リンパの開き方」2.ドレナージの方法の説明3.「デコルテ~ヘッド」実技4. 日常生活に取り込むコツ5.フリートークタイム※参加の際、ご自身の呼び名はご自由に設定してください。 ●参加申し込み注意事項をご確認いただき、下記【参加申込み】からお申し込みください。※申し込みは外部サイトへ移動します。※お支払いを確認後、セミナー参加に関するご案内をメールで送らせていただきます。迷惑メールなどに入らず、メール受信ができるようにご調整ください。 ●注意事項※初参加の方は基礎の「リンパを開く」講座を受けてから、Vol.2テーマ「ストレスに負けない、顔&頭集中リンパの巡らせ方」講座に入ります。参加時間を間違えないようにご注意ください。※本セミナーはお申込み後のご返金は致しかねますので、何卒ご了承ください。尚、当日急な体調不良などで参加が難しい場合は、セミナーの資料および、基本講座の録画を期間限定にて視聴できるようにいたします。※遅れての参加や早退等の場合は事前に「問い合わせ」のアドレスから、Uniqueにメールでお知らせください。 ●問い合わせ本セミナーへの問い合わせは下記までお願いします。Unique運営事務局:info@unique-w.net 【参加申し込み】 ※①と②の申し込みを間違えないようにご注意ください。 ※申し込み専用の別サイトに移動します。 ①初参加の方の申し込み https://unique-s.stores.jp/items/63d363643313d218f0bb5f74 ②2回目参加の方の申し込み https://unique-s.stores.jp/items/63d3538ffd12d1714d888a36
  • 「自分らしさを追求する」リンパドレナージセラピスト 明石さゆみさん「自分らしさを追求する」リンパドレナージセラピスト 明石さゆみさん
    イベント2部でリンパドレナージについてケア方法を教えてくれた明石さゆみさんのイベント報告&ご紹介です。イベントでのスピーチプログラムでお話いただいた内容を、さゆみさんの言葉でお伝えします。     EVENT REPORT   ■はじめまして、明石さゆみです。 「訪問看護師として在宅医療に従事していて、休日はリンパドレナージサロンを開いています。 私がリンパドレナージセラピストの資格を取ろうと思ったきっかけは、病院看護師をしている時に患者さんから「むくみがなかったら〇〇できるのに」「むくみが無ければ転んで骨を折る事もなかったのに」というお話しを聞くことが多くあり、目の前にいる患者さんのつらさを少しでも軽くしてあげたい。そんな思いが強くなって、むくみをとる施術、医療リンパドレナージセラピストの資格を取ることにしました。今は、サロンをオープンして、看護師の仕事と両立させています」   ■リンパについて 「リンパと言われているのは、体中にあるリンパ管、要所要所にあるリンパ節、そこを流れているリンパ液のことを指します。 リンパは、リンパ球や抗体を作ったり、菌やウィルスを食べてくれたり、フィルターの役割をして体の免疫機能を担っています。体中を巡っているので、リンパ管系に滞りがあるとやはり体に不調が出てきてしまいます。  そこで リンパドレナージの出番となります。リンパドレナージとは簡単に言うと「セラピストの手技によってリンパ液を排出させること」です。私がサロンで行っている施術では、浮腫みや新陳代謝アップ、免疫機能アップを目的に深いところにあるリンパ管を施術しています」 ■とっても大切な根拠と禁忌 「根拠は、診て、触って、聴いて、その症状がなぜ起こっているのかを探し出すことです。例えば、足が張っている原因が血の塊だったり、炎症であれば施術することが命の危険につながる事もあります。症状は一見、同じように見えても、原因が同じとは限りません。皆さんの不調はどんな根拠なのか、根拠を見つける方法を知ることから始める必要があります。 禁忌は、文字どおり「してはいけないこと」です。施術可能か否かを判断するための禁忌項目を知っておく必要があります」   ■リンパの出入り口を開放する方法(自分でやってみる) 「リンパドレナージの最初の工程「リンパの出入り口を開放する」は、必ず行う施術です。 出入り口が閉ざされていると、きれいなリンパ液が流れない、老廃物を含んだリンパ液が排出されないので、マッサージや施術をしても効果が出にくい状態です。このリンパドレナージを行う前準備の工程をやる、やらないでは大きな差が出てくると思います」 まず、肘を曲げ、90度に上げます。  次に、ゆっくりと大きく後ろに5回動かします。この時肩甲骨と肩甲骨をくっつけるイメージで回します。    ■リンパの出入り口を開放する方法(対人) 「腕が自分で動かしずらいなど、自分でできない方にリンパの出入り口を開放してあげる方法もあります」 まず相手の横に向かい合って立ちます  片方の腕を絡め、もう片方の手は脇の下におきます  後ろ方向に5回まわします。この時脇の下に置いた手は少し圧をかけてください     ■リンパドレナージをとおして伝えたいこと 「私が「Ra.shi.sa」というネーミングをつけたのは、「自分らしさ」の大切さを伝えていきたいという思いがあるからです。 日々の暮らしの中で自分らしさ迷子になったり、自分が見えなくなることは、私にもあり、誰にでもあることだと思います。  Ra.shi.saのコンセプトは自分らしさを取り戻し これからも自分らしくいきていくです。 自分の特技、経験、趣味を生かして何かをできれば自信が持てるし、忘れかけていた自分や閉じこめていた自分の本質を思い出すきっかけになるのではないでしょうか。 “自分の心の内に目をそらさずに認めて、人にも本来の自分を認めてもらう“ということは、生きていく上でとても大切な事だと思います。  そうした思いがあって「Ra.shi.sa」を立ち上げ、「自分らしさが出せる、あるひと時の場」を提供することができるようになるために活動を始めました。  日々の暮らしの中で、自分の思いや気持ちをグッと隠す時もあるけれど、あるひと時だけでも、自分らしくいられる瞬間や場があれば、自分に自信を持つことができて、何歳になっても輝けると思うんです。 心の自律をサポートできる、そんなコミュニティーを作るのが「Ra.shi.sa」のさらに大きな目標です。 まずは私にしかできないことから始めよう、そんなふうに考えて、自分らしさ溢れるその方の個性を大切にしたリンパドレナージを行っています。 これからは、目標に向かって、共感してくれる仲間を増やしていけたらと思っています。 今後ともどうぞよろしくお願いします」   Q&A ※禁忌にあてはまらいことを前提にお答えしています。 Q.神経系の病気でカラダのこわばりがあります。朝はとくにひどく、固まった状態です。リンパマッサージでラクになりますか? A.筋肉のこわばりを改善する目的であればリンパドレージより筋肉のマッサージが良いと思います。自己免疫を下げない目的ならばリンパドレージは有効です。 Q.ベッド上で過ごすことが多く、手がむくみやすい利用者さんへの効果的な方法あれば教えてください。 A.対応策の前に予防策として手枕を活用し、手の挙上げをしてみると良いと思います。 対応策として他者に行うリンパの出入り口を開く方法を行ってみてください。 Q.認知症病棟に勤めており、栄養状態の低下から、浮腫のある方が多くおられます。また皮膚も脆弱な方が多いです。そんな方々に対するマッサージ方法はありますか? A.栄養状態の低下からくる浮腫、血中アルブミン値が低いのですね。まずは栄養状態の改善から見直す事をおすすめします。 脆弱な皮膚については、感染を招く恐れがあるので皮膚の清潔・保湿・保護の三原則を行います。 マッサージを行うのなら皮膚のすぐ下にある表在リンパへのアプローチとなりますので、皮膚が軽く動く程度で優しくさするだけでも効果はあります。ただし、栄養状態の改善が無いと一時的な効果となってしまいます。 弾性ストッキングなどの圧迫法もありますが、向き不向きがあるので使用は慎重に行う方が良いかもしれません。 Q.病気で右半分に麻痺があり、右側の手や足がむくみます。リンパマッサージで改善するのでしょか? A.麻痺がある方への浮腫みにリンパドレナージは有効です。 予防として挙上げや他動的運動が有効となります。 Q.全体的にむくみます。とくに足がむくみ、痛くなることも。 A.浮腫を解消する事も大切ですが、予防する事も大事だと思います。痛みがあるのならだいぶ浮腫が強いか、他の原因で痛みがある可能性もあります。病的な浮腫みでないのなら、圧迫、運動、下肢挙上など予防をしながらリンパ管の滞りを取ると改善される可能性があります。 Q.リンパのとおりをよくすることで、どんないいことがありますか? A.リンパ管系の通りを良くする事で免疫力アップ、代謝アップ、血行促進が促されます。一言で言うと、元気になれるという事ですね! Q.両下肢に浮腫が強いご利用者さまに対してマッサージをする時にオイルがない場合、市販のクリームでも良いでしょうか? A.オイルでなくても良いですが、なるべく軽いクリームや蒸発しづらいクリームの方が施術を受ける方の皮膚負担、施術者の指の負担にならないです。ワセリンやプロペトより、ヒルドイドやローションタイプのクリームがおすすめです。   ■セミナーについて 痛みやコリ、動きにくさ、重苦しさなど、ちょっとした不調は体が辛いといってサインをだしている証拠。そこを見逃がさないようにすることが大切です。 忙しい日常でも、簡単に隙間時間でできるケア方法はたくさんあります。ぜひ、リンパドレナージのケアを知ってもらいたいと思いセミナーを行っていきますので、よろしくお願いします! ★セミナー情報 https://unique-w.net/category-event/4090/    
  • 2023.1.14開催 陽だまりセミナー参加者募集!2023.1.14開催 陽だまりセミナー参加者募集!
    新年 おしゃべり会 「話してみよう!聴いてみよう」 エンドオブライフ・ケア協会ファシリテーターの大川さん、奥村さんのお二人が講師の「陽だまりセミナー」3回目開催のお知らせです。 苦しいとき、辛いとき、あなたの話を聴いてくれる人が傍にいますか? 反対に、自分の周りに苦しんでいる人がいたとき、どんなふうに接していいのか…と不安やとまどいが出てしまうことはありませんか? そんな時、どうしたらいいのでしょう…。 誰も教えてはくれなかった「?」ですね。 「陽だまりセミナー」は、“苦しみのトリセツ”を伝えていくセミナーです。 “苦しみ“がテーマというと暗くて重いイメージが浮かんでくるかもしれませんが、それはまったく心配いりません。 参加された皆さんからの質問にみんなで考えたり、意見交換をしながら、“聴く、話す”ことを大切にして進めているセミナーです。 3回目となる1月14日の「陽だまりセミナー」は、“話してみよう、聴いてみよう”がテーマです。 自分の困りごとや、近しい人が苦しんでいる時の接し方など、参加された方それぞれのお話を聴いて、どんなふうに対処、対応していけばいいのかを考えます。 疑問に思っていることや困りごと等、自分の想いを伝えることで、少しだけ視野が広がったり、心が穏やかになる。そんな体験をしてみませんか? 「陽だまりセミナー」参加募集 ■日時:2023.1/14 19:00~20:30 ■参加方法:Zoomによるオンライン・参加無料 ■申し込み unique11.world@gmail.comまで以下を入力し、お申込みください。 ①氏名(ふりがな) ②患者・家族・職業( )など ③メールアドレス※ZOOMの参加URL等が届くよう設定してください。 ■お問い合わせ ご不明な点は、Uniqueまでメールでご連絡ください。 unique11.world@gmail.com
  • 難病患者会icotto「たか&ゆうき」オンラインライブ参加募集中!難病患者会icotto「たか&ゆうき」オンラインライブ参加募集中!
    大切なことを思い出させてくれる、心があったかくなる時間を一緒に過ごしませんか? ALS患者のたかさんと介護者のゆうきさんの音楽ユニット「たか&ゆうき」のicotto忘年会ライブのお知らせです。 たかさんはALS患者です。だんだんと体の動きに自由がきかなくなってきて、絶望感に押しつぶされそうになった時、介護者だったゆうきさんと一緒に歌うことを始めました。 たかさんはバンドを組んで音楽活動をしていたことがあり、今でも音楽が大好き。病気になっても、ずっと歌っていたい。それがたかさんの願いです。 ゆうきさんも音楽は自分の一部というほど、10代の頃からずっと音楽から離れることなく過ごしてきました。 なんと、イギリスに音楽修行?に行き、バックパック生活を送ったこともあるとか! そんな音楽好きの二人は介護を受ける患者と介護者として出会い、音楽の話から少しづつ距離を縮めていったそうです。 「たかさんが、歌うことでいきいきしてるのがうれしい」 とゆうきさん。 「ゆうきの歌を聴いてくれる人が増えたらいいね」とたかさん。 たかさんもゆうきさんも、音楽をとても愛しているけれど、一人では奏でられない歌があります。その歌は、大切な人と一緒に楽しんだり、思いをともにすることで生まれてくるのでしょう。心がとってもあったかくなるオンラインライブ。参加された皆さんと一緒に、心からあったまりましょう。 当日は、たかさん、ゆうきさんのトークもお楽しみに! 12月17日(土)は、icottoに登録していただいている方以外でも参加できます。 ★「たか&ゆうき」の歌をYouTubeでチェック! https://www.youtube.com/watch?v=_PtIdxV0oM8 ★CD販売しています!応援よろしくお願いします!https://alllovesings.jimdofree.com/ icottoライブ・申し込み ■日時:12/17(土)19:00~20:30(終了予定) ■参加方法 icottocafe@gmail.comに以下を入力し送信してください。 件名「icotto交流会 申し込み」 ①氏名(当日の呼び名)  ②お住まい ③患者or家族or支援者orその他 ④アドレス(ZOOM招待送信用) ⑤大切にしている言葉を一つ教えてください 主催:難病患者会icotto
  • 心のケアにつうじるマッサージを。訪問マッサージ・らぽーる心のケアにつうじるマッサージを。訪問マッサージ・らぽーる
    Uniqueセルフメディケーションイベントの最後に呼吸ケア方法を伝えてくれた、訪問マッサージ らぽーる代表の新飯田(ニイダ)さん。サチュレーションの数字に表れるほど効果的な呼吸リハに注目された方も多くいました。 イベント当日の振り返りをしながら、らぽーるが「他とはちょっと違う!」「なんでらぽーる?」をお伝えしていきます。 EVENT REPORT ■訪問医療マッサージ「らぽーる」は… 医師判断のもと、患者さんのご自宅や入居されている施設に訪問し、マッサージによるカラダのケアを行っています。 代表のニイダさんは、マッサージ師として30年の経験を持つ、大ベテラン。患者さんのカラダの状態を整えるだけでなく、心のケアにもつうじていくことにこだわりをもって、多種多様のサービスを提供しています。 今、そんなニイダさんの熱い思いが広がっています! らぽーるは東京を拠点に、関東近郊、そして地方へと訪問エリアが増加中!あたたかいところに、人は集まり、心を寄せるものなのですね。 ■なぜ、今「らぽーる」が注目なの? なぜかというと、それはやっぱり、患者さんに選ばれているからなんでしょう。なんで選ばれるの?かというと、患者に寄り添うサービスがとっても気持ちイイからなのではないでしょうか。 例えば、施設に入居されている患者さんが「故郷の景色がもう一度見たい」。そんなつぶやきを聞くと… なんとVRを持ち込んで、患者さんに故郷帰りのバーチャル体験を実行。 初体験をした患者さんは、びっくりしたり、喜んだり、うれしくて涙ぐんでいたそうです。 ■サイボーグHAL®もできるってホント? HAL®のリハビリ治療を医療で受けられる機会は、そう多くはありません。 ニイダさんは早くからはHAL®の効果に着目。腰に装着するタイプと関節用の2種のHAL®を導入し、患者さんから要望があれば、HAL®を装着したリハビリも行っています。 自宅でHAL®ができる!しかも、スタッフがしっかりとケアサポートして受けられるなんて! …やるなぁ、らぽーる。 ■マッサージでカラダの動きは回復するの? 患者さんが自分で実感する効果もありますが、きちんとした数字で改善していることがわかるケースもあります。 ニイダさんに伺うと、「らぽーるでは、角度計を用いて膝や股関節など関節の動きを測定しカルテに記載していくことによって、経時的にマッサージやリハビリの効果を「感覚」ではなく「数字」で理解できるようにしています。 3ヶ月に一度、関節健康診断を行っているんですが、「数字」や「写真」でその結果を見てもらっています。身体の変化を自分で知る、家族も知る、それはとても大切なことだと思います」 ★呼吸リハビリ伝えるイベント映像はこちら ★らぽーるHP 訪問リハビリマッサージのらぽ~る (rappor.net)
  • 看護師・薬剤師・管理栄養士のセルフケアユニット・メゾンドメグリ養生漢方コンシェルジュ看護師・薬剤師・管理栄養士のセルフケアユニット・メゾンドメグリ養生漢方コンシェルジュ
    10/16のUniqueセルフメディケーションイベントで東洋医学をベースにしたセルフケアについてスピーチされた「メゾンドメグリ養生漢方コンシェルジュ」※以下:メゾメグ どんな活動しているの? 仕事の現場で役に立つ? 漢方って、本当にいいのかな? 参加の皆さんからよせられた「?」をもとに、メゾメグの活動もご紹介します! EVENT REPORT ■メンバーはどんな人? 看護師・薬剤師・管理栄養士、そしてソムリエの資格をもち、職業経験の豊かな3人女性のユニット。グループの名のとおり、生活の中にカラダと心をケアする“養生”の提案を行うメゾメグのメンバー紹介です。 ●食養生の楽しみ方を発信する、まぐさん てきぱき、しゃきしゃきと手際がよくてとっても器用。メゾメグのホームページやビジュアルはまぐさん作。メゾメグの広報担当。 ●メゾメグのブレイン、アツコさん 西洋医学と東洋医学に精通し、両医学のいいとこどりの提案ができるのはあつこさんならでは。漢方茶ブレンダーの資格も取得、オリジナル漢方茶づくりとその販売も担当。 ●心の養生を伝える、なみさん 精神科の看護師経験が豊かなみさんは、心のケアに目をむけることの大切さを伝え、環境の変化に負けないカラダづくりを提案。メゾメグの癒し系にコンシェルジュ。 ■どんなこと、発信してますか? メゾメグは、セルフケア=養生について、日々の生活に取り入れていく知識や方法を伝えています。 西洋医学においては病名のつかないカラダの不調。そのままにしていることで、生きづらさにつながってしまうこともあります。 さまざまな不調を軽くするにはどうしたらいいのか…。 誰もが経験する“困った“をなくすためのケアについて発信し、辛さや不便を感じながら生活を送る人が改善へのきっかけになるよう、様々な提案をおこなっています。 『ごきげんな明日のワタシへ』「ごきげん」。いい言葉ですね。毎日、ごきげんでいられるって意外と難しい。それができたら、とっても幸せなことなんですよね。まずはそのことに気付きましょう。 それが大切なのだと、教えてくれます。 ■メゾメグが発信するサイトは気づきの宝庫! メゾメグのサイトには、セルフケアの情報がいっぱいです!“養生”ってどうやるの?どんなことしたらいいの?そもそも養生って? そんな素朴な疑問の答えが見つかるだけでなく、今まで気づかなかった自分自身のカラダについて新たな発見ができたり、新しい知識がついたり、得した気分になれる情報満載サイトです。 ★オフィシャルサイト https://maison-de-megri.com/ ★Twitter https://twitter.com/maison_de_megri/ ★instagram https://www.instagram.com/maison_de_megri/ ■ワタシスキャンで自分を知ろう! 養生に興味や関心をもったなら、まずはメゾメグ開発の「ワタシスキャン」で自分の体調を知ることから始めましょう! シートのダウンロードはこちらから https://maison-de-megri.com/wp-content/uploads/2022/01/7295c8b7e578123528a49ab1fbf286c6.pdf セミナーについて 11/20Unique限定のオンラインセミナー開催予定です。参加者募集中!詳細・申し込みはこちらから!https://unique-w.net/category-event/4057/ Q&A Q.「養生漢方コンシェルジュ」という活動は薬局、病院などでどんなふうに活かすことができるのでしょう?また、どのように、活かしたいたいと考えていますか? A.薬剤師としては… 病院なのか薬局なのか、また外来なのか病棟なのかなどにより薬剤師の仕事と立場は違うため一概には言えませんが、西洋医学的な知識や指導以外にも選択肢があることをお伝えしていけるのではないかと考えます。例えば、服薬指導の際などに、養生(生活や食事、暮らし)のお話をすることで、小さな習慣が日々の健康管理につながっていることを知ったり、自身の体調に目を向ける方が増え、セルフメディケーションが当たり前になる人が増えればと考えています。 A.看護師としては… 例えば精神科の場合は体の不調と心の不調がつながっていることも考えらえるので、養生が必要な方は多いと考えています。 A.管理栄養士としては… 栄養指導と薬膳は土俵がちがうようで重なる部分も多くあり、食べているものの温度(冷たいものばかり食べていないか)や噛む回数といったこれまで栄養指導では見落としがちだった点に目を向けることができると思います。 Q.体調不良があり、漢方薬に関心があります。漢方専門薬局では、どんなふうに対応してもらえ、お薬(生薬)をもらえるのでしょうか? A.どこに不調があるかだけでなく、生活習慣や食事などについて細かくお話を伺います。(問診)  そこから不調が何からきているかを漢方的視点から読み解くことで、体質に合わせた漢方薬(煎じ薬やエキス剤)を処方されます。メゾンドメグリのワタシスキャンなどで日々の振り返りをしておくと、漢方相談でスムーズに自身のことがお話しできると思いますので、お試しください。(雨の日の調子や味の好みなど、案外関係なさそうなことが体質の診断に役立つことがあります) Q.西洋医学にはない東洋医学のいいところは? A.西洋と東洋医学のそれぞれのいいところを知って、賢く利用したいものですね。 西洋医学は病気になってから治療が始まります。診断がつかなければ対処法はなく、お薬もありません。例えば、冷え性で悩む人はすごく多いのに、それを治す薬はないんです。 でも、東洋医学には、冷え性を改善する古くから伝わる知恵があるので、それを取り入れていけばよくなる可能性がでてきます。 東洋医学は、病気になる手前の状態で自分にできるケアを行う養生という考えが特徴的で、これはいろいろな面でコスパがよく、メゾメグが発信するうえで、とても大切にしているテーマなんです。 Q.更年期による対処法は? A.更年期世代は、カラダが緩やかなスピードで下がり気味になっているところに、親の介護や仕事での責任が増すなど、やることや心配事が増えてしまう年代です。それが更年期の症状を重くする原因になっていることもあります。 なんでもがんばってやることにカラダがついていかなくなっているのだから、“やめる“ことも大切です。 自分がしんどくならないように手放していくことも必要なのだと思います。 そして、睡眠がとても大事。睡眠をどうやってとるようにしたらいいのかを考えて、よく眠ることができるような生活にしていくと、体調は変わってきます。 そうやって、カラダの変化に折り合いをつけながら生活を整えていく。それもセルフケアには大切なことですね。 https://maison-de-megri.com/blog/20220628/ https://maison-de-megri.com/blog/20220628/
  • ALS音楽ユニット「たか&ゆうき」から。あなたの伝え残したい言葉を募集! ALS音楽ユニット「たか&ゆうき」から。あなたの伝え残したい言葉を募集! 
    ALS患者であるたかさんと、介護者のゆうきさんの音楽ユニット「たか&ゆうき」新企画スタートのお知らせです。 お二人の歌はじわじわっと心があったかくなるすべてオリジナルソング。自分の想いや体験を大切に歌にしているそうです。 そんな「たか&ゆうき」のお二人が、病気を抱えながら生きる人の思いを伝える歌を、皆さんと一緒に作り上げていこう!という「みんなでつくる歌プロジェクト!」をスタートさせます! 皆さん、ご参加、ご協力、お願いします!   それは、どんな企画?言葉を募集するって?   このプロジェクトは、たかさんが参加した「とりすま座談会」で、ALS患者会を主催するすーさん(鈴木諭さん)の発案から始まり動き出したそうです。たかさん、ゆうきさん、すーさんにステキな企画について伺いました。 すーさん「座談会にたかさんが参加してくれて二人の活動を知ったんだけど、支えあいながら、楽しみながら好きなことを続けていて、すごくいい関係だよね。二人の歌を聴いていると、病気だからとか、治療法がないからって、なんでもあきらめがちになるけれどそれじゃダメだ。今日の1日を無駄にしないで楽しまなくちゃって思えてくる。 だから、もっとたくさんの人に聴いてもらいたいし、みんな(患者)の思いを歌で伝えてほしいと思ったのがきっかけかな」   たかさん「僕は昨年、コンサートをやることができて、たくさんの人に応援してもらって、感謝の気持ちと達成感でいっぱいになってたんです。歌で人の役に立てることができる、それはすごく幸せなことだなって思って。そんなときに、すーさんから突然、『難病のテーマソング作ってよ!』って言われて、次の目標が急にできた!」 ゆうきさん「僕も昨年のコンサートからやり切った感がすごくあって、そこからどうやって次にいこうかな、と思っていたらいつの間にかこういう展開になってきた(笑) 歌がとにかく好きで、歌い続けているんだけれど、こうやって自分の歌で癒されるとか、あたたかい気持ちになると言ってもらえると、自分も救われる気がしてます」   スーさん「病気を抱えて生きる人達の気持ちを代弁してほしいという思いもあるんだけれど、でも決して苦しい気持ちを発散させるって感じじゃなくて、大切な人に対してのメッセージを伝えるような歌ができたらいいね!」 ゆうきさん「そのイメージはすごくいいよね!病気を持ちながら生きる人のいろんな心の声、思いを伝える歌。辛いことばかりでなく、自分を支えてくれる大切な人への思い、守りたい人への思い、残したい言葉…、たくさんの人の思いから生まれる歌になるでしょ。すごくあったかい歌ができそうだと思う」 たかさん「つくり込んだ言葉じゃなくて、みんなが心にしまっている本当に大切な思いを歌にしたいという気持ちが強くなって、そういう思い(言葉)を募集しようという話になったんだよね」 ゆうきさん「そうそう、いろんな思いを教えてほしい。みんなでつくる歌、だからね」 スーさん「たくさんの人が参加して一緒に歌う。そんなイメージにより近くなるように、言葉を録音して提供してもらうアイデアでまとまったね」 ゆうきさん「歌の中に自分の声で思いを伝えるシーンがあるとより一体感ができるし、自分の声を残すこともできる! 間奏の時に、録音した自分の一言メッセージが次々と奏でるように聞こえてくるようにしたらどうかな」 たかさん「参加してくれた人の言葉が歌の一部になってずっと残っていく。家族や支えてくれる人にも喜んでもらえそうだね」 スーさん「テーマは『限られた時の中で』。このテーマを二人から聞いたときはグッときた。…毎日を大切に生きたいと思う気持ちがそのままテーマになったから。時の流れはどんな人間にも平等で限りがあるから、健康で病気に縁がないという人にも関心を持ってもらいたいと思う。 それでは、より多くの人に協力をお願いしましょう!」   ©fukushi-bukkyo for believe ★「たか&ゆうき」インタビュー記事-「福祉仏教」掲載 https://fukushibukkyo.com/interviews/1313.html ★ぱくぱくチャンネル YouTube  https://www.youtube.com/@user-zn6vn3mi7u       テーマ・限りある時の中であなたが「未来に託したい思い、残したい言葉」を募集! 「たか&ゆうき」みんなでつくる歌プロジェクト!募集内容 あなたの大切にする言葉・伝えたい思い・支えにしている言葉等々、声に出して残したい一言を録音してのご提供ください。 ■参加対象者 ①病気を持つ方 ②障がいのある方 ③上記を支えるご家族 ■締め切り 2月20日までメールで送信してください。 ■応募データ・録音方法(例) 声の録音データ「M4A」のデータをメールに添付して送ってください。 ・スマホで録音⇒「ボイスメモ」で録音 ※iOSの標準アプリです。アプリをインストールする必要がなく、iCloudに自動でバックアップできるなど、使い勝手の良さが特長です。 ・アンドロイド⇒「Google playストア」で「ボイスレコーダー」をインストールして録音 ・ビデオ録画での録音も可 ・発話が難しい方は、合成音声機器を使用した声の録音も可 ■応募方法 以下をご確認の上、必要事項を入力し、データを添付して送信ください。 タイトル:「たか&ゆうき」みんなでつくる歌プロジェクト!伝えたい言葉応募 ①録音者氏名 ②患者(病名)orご家族 ③連絡先電話番号(電話に出られる方の番号) ④録音した言葉 (15ワード以内※「ありがとう」→5ワード ⑤録音した言葉を選んだ理由は? ※データは返却できませんので、ご自身でコピーを保存してください。 ※録音した声が聞えない、データの損傷などで再生できない場合は採用できないことがあります。ご了承ください。 ※ご自身の録音した声が歌の中挿入された場合においても、著作権は「たか&ゆうき」が所有することとなります。   ★採用について 応募多数の場合は、歌のテーマを印象付ける言葉を優先に選択させていただくことになります。 ★応募先 ①or②のどちらも受け付けます ①たか&ゆうきHP内問い合わせフォームから応募ください。 https://alllovesings.jimdofree.com/mail/   ②Uniqueのにメールで応募ください。 info@unique-w.net                          
  • 10/16(日)EVENT REPORT・若年性パーキンソン病 岩井里美さんスピーチ10/16(日)EVENT REPORT・若年性パーキンソン病 岩井里美さんスピーチ
    患者さんと支援者をむすぶためのイベント「Unique fain」に「セルフメディケーション」をテーマに加えて行ったイベント報告です。 皆さんにセルフケアの大切さを伝え、自分自身のケアはもちろんですが、それだけでなく、大切な人、そばにいるサポートが必要な人に支えあいのケアが広がっていくように。 そんな思いを込めて開催したイベントです。   1部:患者スピーチ若年性パ-キンソン病患者 岩井里美さん(なっちゃん)   profile 看護師として働いいていた約9年前の30代前半に発病し、「若年性パーキンソン病」と診断。以来、パーキンソン病の特徴ともいえるオンとオフの症状が毎日ある中、3人のお子さんの子育てにも奮闘中。 病気への理解を広げていくためにYouTubeでの動画配信や、患者交流会「おるで会」を行うなど積極的に活動。 障がい者・難病者の就労サポートを行う「LIM」を立ち上げ、病気になっても安定した生活を維持できる社会づくりを目指す。 program  1.病気の発症当時から診断  2.病気の症状・知ってもらいたいこと 「オンとオフの病状があること、どんな状態かを知ってもらいたい!」 ※YouTube配信した動画参考 3.障がい者・難病者になって知った(経験した)出来事。       4.現在の活動 ●障がい者・難病者の就労支援「Lim」 ●YouTube配信「なっちゃんLife」 ●患者交流会「おるで会」       Q&A 参加者からの質問に答えます。 Q.病気になって社会に対して思うことは? 病気の特徴のオンとオフの状態を知らない人がほとんどです。オフの時、怠けているんじゃないか、気分でそうしているなどと疑われることも多くあります。3人目の子供を授かったときは、病気の私に育てられるのか、といった病気だからダメという偏見がとても多くて、それに傷つきました。そういう経験が、今のわたしの活動のきっかけになっています。 もっと、病気のことを広く知ってもらいたいと思いYouTubeなどをとおして活動をしています。そこから理解が生まれていってほしいと願っています。 Q.情報を得る際に苦労していること、又はこんな情報があったら良いのに、と思われることはありますか? リアルな情報が少ないと感じました。もっと経験者の話や生活について知りたいと思ったけれど、情報が散乱していて探さないと見つからない。そういうこともあり、自分で情報発信しようと思いました。 Q.ジスキネジア(不随運動)との向き合い方,生活する上で困っていることは?   困っていることは料理ができない。包丁を持ったままあちこちに手が動いてしまいます。 オフになると何もできない、考えたり、しゃべることもできなくなるので、私自身はジスキネジアがあってもオンでいられる時間を大切にしています。 Q.周りに助けてもらっていることはありますか?      子どもが小さいときは、訪問看護師さんや両親に助けてもらいながら生活をしていました。 今は、どうにかサポートなくやれています。ダメなときは、もうあきらめて、オンになったらやろう!そんな感じです。完璧にはできないけれど、自分でやることもリハビリだと思えるので、マイペースでがんばってます。 Q.オフの時に周囲の人は、どのように支援したら本人は楽ちんですか? まず、理解していただける方が増えると助かります。 LINEもうまく返せなくなるので、そういうときは、スタンプのみ。近しい人にはそれで私の状態がオフなこと理解してもらっています。 Q.オフの時はどうやって時間を過ごしていますか? 動けなくなるし、話すことも難しいので、ひたすら横になっていることが多いです。 座れる時はYouTubeを見ています。あと心が折れそうな時は同病の友人に「しんどい」と一言メッセージ打っています。打つのがしんどいのはわかっているので、その一言だけでも状況がわかるし、既読スルーでも大丈夫だし、漢字の変換ができてなくても、誤字があってもオールオッケーなので気が楽です。 Q.診断されたときの気持ちは?      いろいろな病院を転々として病名がつかず、周囲からは精神病では…と疑われているような感じだったので、診断がついたときは正直、少しほっとしました。 ただ、病気を受け入れたかというとそうではなく、ずっと信じられない、信じたくない、そんな気持ちで過ごしていました。 Q.生活する上で、お困りのこと、今一番解決したいことは? オンとオフの予想がつかず、予定が組みにくいので困ることが多くあります。 他には、やはり、この病気、病状を知っている人が本当に少なくて、誤解や偏見が多く、辛くなる時がありますね。 Q.診断されて、受け入れるまでのハードルがあったと推察いたしますが、どのように乗り越えられたのでしょうか? 子どもが小さくて子育て中だったので、悩んだり、落ち込んだままでいられる状態ではなかった。それがよかったかなかあと思ってます。 Q.心のよりどころになったもの、人、考え方などお聞きしたいです。 子どもの存在が大きいです。今すぐには理解できないとは思うけれど、それでも私の考えや意思を伝えています。 少しずつですが、わかってもらいたい。そのために、きちんと話すことは大切だと思っています。 Q.絶望的にならないために心がけていることは?              楽しいことを考えながら希望をなくさないようにしています。やりたいことがたくさんあるので、そういうことを考えていると、落ち込んでいられない!と思えます。 Qどんなことを目標に活動されているのですか? 障がいや病気になっても、家族を養えるぐらいの収入を得ることができる。そのための就労支援を行っていくために活動しています。 病気になったことで、いろいろなことをあきらめなくてはいけないけれど、収入があれば安定した生活が維持できます。本人次第ではあるけれど、そういうことが可能な道を切り開いいていきたいです。 access ★YouTube なっちゃんライフ  https://youtube.com/channel/UCo31d9MoBomeHyC47fUEuNQ   ★難病サイトhttps://lim-parkin.com/   ★患者会(おるで会 と なつの酒場 )について  ※パーキンソン病患者限定 https://youtu.be/wEi7Ws_-IC4参加希望の方は公式LINEの登録をお願いします https://lin.ee/K8KZo1b  
  • 11/23(祝)14:00/セミナー2「リンパを知る。自分と向き合う」参加募集!11/23(祝)14:00/セミナー2「リンパを知る。自分と向き合う」参加募集!
    むくみや自律神経からくる不調、頭痛や下痢‥。リンパの滞りで老廃物がたまったり、血のめぐりが悪くなっていると、様々な不調が出てきます。リンパを知って、自分でやれる施術を学び、対人にも役立つ、リンパケアにトライしてみてください。「リンパを知る。自分と向き合う」講師:リンパドレナージセラピスト 明石さゆみ 【講師について】 病院看護師として働いていた時に、患者さんから聞いたむくみの辛さ。それがきっかけとなり、医療リンパドレナージの資格を取得。現在、訪問看護師を続けながらサロンを開き、体調不良の悩みに応じた施術を行っています。 医療現場でもいかすことのできる知識と経験から、安心、安全の施術を重視し、その方法を伝えてくれます。 また、「カラダと心は一体」という考えのもと、心の滞りもなくせるように自律神経を整えるケアにも積極的に取り組んでいます。 【資格他】 看護師(急性期看護全般・在宅医療・緩和ケア・訪問看護)・リンパドレナージセラピスト メンタルケア心理士🄬・認知症ケア専門士・日本メディカルアロマテラピー協会ペットセルフケア講座講師 【セミナーについて】 セミナーでは、リンパドレナージをとおして、自分自身に目を向けて、自分の心と体に向かい合うことをご提案していきます。 最近、自分の体について気になるところはありませんか? モヤモヤッと曇りがちな気持ちを気にしないようにしていませんか? 自分のことは後回しにして走っていると、バランスが崩れたり、痛みがでたり、 嫌なものが溜まってしまい、それが体の不調につながっていきます。 まずは、自分自身の体ついて知ることからはじめましょう!リンパドレナージをによって不調の原因を見つけ、心地よいと思える自分を取り戻していく。そのためのサポートを行っていくことが、さゆみ先生の開くサロン「Ra.shi.sa」のコンセプトです。 【プログラム】 ①体調を整えて不調改善に向けてスタート!  滞りと浄化を知ってリンパの働きを深く知る。 ②どこがつまってる?自分の体調不良の原因の見つけ方。 ③間違った施術は危険!安全なセルフケア知識を身につける。 【こんな人はぜひ、ご参加ください!】 むくみや冷え、頭痛、こわばり、痛み、便秘更年期等々を改善するためのリンパドレナージをお伝えしていきます。 とくに、むくみの改善には効果的な施術をお伝えすることができます。 体調に不安がある人、また、近しい人の体調を整えてあげたいと思っている人、どうぞお気軽にご参加ください。 【フリートークでさゆみ先生と話そう!】 最後はさゆみ先生とのフリートークタですです。メンタル心理士の資格を持つさゆみ先生と、心とカラダの調え方についてリラックスした雰囲気のなかで話ができます。ご家族のセルフケアにも役立つセルフケアセミナーです。 正しいリンパケアを学ぶチャンスです! Unique限定オンラインセミナー概要 ★リンパドレナージセラピスト 明石さゆみ 「リンパを知る。自分と向き合う」 ●日時:11月23日(祝・日)14:00~15:30 ●会場:オンライン(ZOOM使用) ●参加費:1500円(税込)※お一人様参加費※クレジット、振り込み、コンビニ払いなど、申し込み時にお支払い方法を選択できます。 ●セミナー内容①体調を整えて不調改善に向けてスタート! 滞りと浄化を知ってリンパの働きを深く知る。②どこがつまってる?自分の体調不良の原因の見つけ方。③間違った施術は危険!安全なセルフケア知識を身につける。④自分セルフケアの座談会※参加の際、ご自身の呼び名はご自由に設定してください。 ●参加申し込み注意事項をご確認いただき、下記「お申込み」から申し込みください。※申し込みは外部サイトへ移動します。※お支払いを確認後、セミナー参加に関するご案内をメールで送らせていただきます。迷惑メールなどに入らず、メール受信ができるようにご調整ください。 ●注意事項※本セミナーはお申込み後のご返金は致しかねますので、何卒ご了承ください。尚、当日急な体調不良などで参加が難しい場合は、セミナーの資料および、基本講座の録画を期間限定にて視聴できるようにいたします。※遅れての参加や早退等の場合は事前に「問い合わせ」のアドレスから、Uniqueにメールでお知らせください。 ●問い合わせ本セミナーへの問い合わせは下記までお願いします。Unique運営事務局:info@unique-w.net (function(d,s,id){var st=d.getElementsByTagName(s);if(d.getElementById(id)){return;}var nst=d.createElement(s);nst.id=id;nst.src="//btn.stores.jp/button.js";nst.charset="UTF-8";st.parentNode.insertBefore(nst,st);})(document, "script", "storesjp-button");
  • 【11/20(日)14:00/セミナー1】メゾンドメグリ養生漢方コンシェルジュ【11/20(日)14:00/セミナー1】メゾンドメグリ養生漢方コンシェルジュ
    【Unique 養生セミナー1】参加者募集中!東洋医学の「養生」の考えは、私たちの日ごろの生活に取り入れられることばかり。セミナーで自分のカラダと心を変えるきっかけをつくってみませんか?「ワタシスキャンでオーダーメイドの養生を見つけよう」 講師:メゾンドメグリ養生漢方コンシェルジュ 【講師について】 講師は、薬剤師・看護師・管理栄養士・ソムリエの専門知識と経験を持つ3人の女性ユニット「メゾンドメグリ養生漢方コンシェルジュ」です。※以下「メゾメグ」 3人それぞれが、東洋医学だけでなく、西洋医学の現場で得た豊かな経験と知識の持ち主です。体調を整えるための“養生”について、食、薬、看護の分野での経験をいかし、幅広い視野で多彩な情報提供を行っています。 また、3人とも体調不良をきっかけに東洋医学を学び、そこから改善への道を見つけたことが、現在の活動を始めるきっかけになています。 そうした経験があるからこそ、病名のつかないカラダの不調を抱える辛さや不安などを十分に理解し、人ぞれぞれ、その人にあったケアを提案してくれます。 【セミナーでは】 日々の生活に活かせる養生を知ろう。 メゾメグのセミナーでは、カラダと心の不調和音をキャッチして、改善へと導びく方法を教えてくれます。 東洋医学=漢方。漢方は難しくて堅苦しいイメージがあり、入りにくさを感じている人は、ご心配なく。わかりやすく、日頃の生活にいかすことのできる内容です。 “人それぞれ“に応えるオーダーメイド。 初回セミナーは、「ワタシスキャンでオーダーメイドの養生を見つけよう」がテーマ。不調と言っても人それぞfれ。痛みや辛さも人によって違うのは当たり前。だから、オーダーメイドの養生が必要なんです。自分の不調に気づくことからはじまり、あなたにあったケアの方法を見つけていきましょう! フリートークでメゾメグと話そう! メゾメグの3人とセルフケアや東洋医学の話など、意見交換や話のできる座談会のフリータイムがあります。ご家族のセルフケアにも役立つセルフケアセミナーです。リラックスしてご参加ください。 【こんな人はぜひ、ご参加ください!】 不調を感じている人はどなたでも参加できます。 疲れやすかったり、カラダが冷えやすい、動悸がするといった自律神経の乱れが心配な人、頭痛や生理痛がひどい、更年期の症状が辛いという人など、病院に行っても治療法が見つからないような不調を抱えている人はおすすめです。 ご自分だけでなく、ご家族や親しい人の体調が気になるという人にも、役立つ情報をご提供します。 Unique限定オンラインセミナー概要 ★メゾンドメグリ 養生漢方コンシェルジュ 「ワタシスキャンでオーダーメイドの養生を見つけよう」 ●日時:11月20日(日)14:00~15:30 ●会場:オンライン(ZOOM使用) ●参加費:1,500円(税込)※お一人様参加費※クレジット、振り込み、コンビニ払いなど、申し込み時にお支払方法を選択できます。 ●セミナー内容①一緒に「ワタシスキャン」をしてみましょう ※手鏡もしくはカメラ機能のあるスマートフォンをお手元にご用意ください。②「ワタシスキャン」から漢方的な自分の体質を知ろう③体質ごとの日々のセルフケア方法(養生)を学ぼう④これからの季節をごきげんに過ごす養生⑤どんな自分になりたい?みんなで「ワタシスキャン座談会」 ※参加の際、ご自身の呼び名はご自由に設定してください。 ●参加申し込み注意事項をご確認いただき、下記「お申込み」から申し込みください。※申し込みは外部サイトへ移動します。※お支払いを確認後、セミナー参加に関するご案内をメールで送らせていただきます。迷惑メールなどに入らず、メール受信ができるようにご調整ください。 ●注意事項※本セミナーはお申込み後のご返金は致しかねますので、何卒ご了承ください。尚、当日急な体調不良などで参加が難しい場合は、セミナーの資料および、基本講座の録画を期間限定にて視聴できるようにいたします。※遅れての参加や早退等の場合は事前に「問い合わせ」のアドレスから、Uniqueにメールでお知らせください。 ●問い合わせ本セミナーへの問い合わせは下記までお願いします。Unique運営事務局:info@unique-w.net (function(d,s,id){var st=d.getElementsByTagName(s);if(d.getElementById(id)){return;}var nst=d.createElement(s);nst.id=id;nst.src="//btn.stores.jp/button.js";nst.charset="UTF-8";st.parentNode.insertBefore(nst,st);})(document, "script", "storesjp-button");
  • 【イベント開催】10/16(日)Uniqueセルフメディケーションセミナー オープンイベント開催!【イベント開催】10/16(日)Uniqueセルフメディケーションセミナー オープンイベント開催!
    元気をもらえる患者スピーチ&「セルフメディケーションで不調を改善する」トークイベント開催。 第3回目になるUniqueのイベントではセルフメディケーションがテーマです。障がいや病気のあるなしに関わらず、自分自身の心とカラダを調えることは、体調や生活にも変化をもたらします。 Uniqueでは、セルフメディケーションを生活の中に取り入れて、心とカラダの不調を取り除くためのサポートとして、様々なセミナーを開催していきます。 今回のイベントでは、Unique セルフメディケーションセミナーのご紹介とセミナー講師の方々から体調改善につながるセルフケアアドバイスも行われる予定です。 講師に聞きたいことがある方は、参加申し込みの際に質問コメントを入れて送信ください。当日、質疑応答の時間も設定しています。 患者スピーチでは、YouTubeでの活動が人気の「なっちゃん」が登壇。ご自身の病気や活動、そして皆さんに伝えたいメッセージを語ってくれます。 一人でも多くの方に、この企画を知ってご興味をもっていただけるよう、お知り合いの方をお誘いの上、ご参加くださいますようお願いいたします。 ■開催日時:10/16(日)14:00~16:00 ■参加費:無料 ■オンライン:ZOOM ■申し込み締め切り:10/15(土)開催前日まで ※登壇される方々に質問したい方は、できるかぎり開催10日前までにお申し込みください。 ■申し込みと参加方法:下記より、参加申し込みフォームにご入力ください。※QRコードからでもフォームに入ることができます。※開催日の5日前までに、参加に関するURL等のご案内メールを送らせていただきます。参加ご案内のメールが届かない場合は、まず迷惑メールをご確認ください。 【ドメイン設定(受信拒否設定)をされている方へのお願い】当サイトからのメールがunique11.world@gmail.com のアドレスより届きます。このメールを受信できるように、受信拒否設定を解除して頂いただくか、又は弊社アドレスを受信リストに加えていただきますようお願い申し上げます。 ■申し込みフォームへ↓ https://forms.gle/FZmeJXap7UnVAAf27 ■facebook セルフメディヶーショングループへ セミナー内容、講師紹介、イベント情報の他、セルフケアの情報交換の場として開設しています。 グループルールをご理解のうえ、ご参加ください。 ★https://www.facebook.com/groups/selmedi プログラム ■OPEN 14:00 ■1部(14:10~14:40)speaker:岩井里美さん(なっちゃん)/若年性パーキンソン病患者 「わたしが発信する理由」 看護師看護師として働いていた30歳の時に、パーキンソン病を発症。現在、病気のこと、療養生活への理解を広める活動をYouTubeで配信。 障がいや病気を持った人が家庭を支えていけるように、就労支援の事業化を目指して精力的に活動中。 1.病気の発症当時から診断、生活の変化、家族のこと。 2.パーキンソン病の症状、病気について知ってもらいたいこと。 3.症状(ON)と(OFF)を動画で! 4.「Lim」をスタートした思い、目標にしていること。 5.わたしの発信 ①難病の情報サイトオープン! ②YouTubeでライブ&難病患者とのコラボ ★なっちゃんLIFE https://www.youtube.com/channel/UCo31d9MoBomeHyC47fUEuNQ ③患者会復活! ※なっちゃんに質問がある方は、申し込みフォームの質問項目にご入力後、送信ください。 ■休憩(14:40~14:50) ■第2部(14:50~16:00) 「心をカラダを調えるセルフメディケーション」speaker:①メゾンドメグリ養生漢方コンシェルジュ 薬剤師・看護師・管理栄養士・ソムリエとして経験豊かな3人組のユニット。東洋医学をベースに、多彩な視点で不調を改善するための情報発信を行っています。 イベントでは、オリジナルカルテ「ワタシスキャン」の活用法を紹介。自分自身の体調、体質を知って改善への方法を見つけていくきっかけづくりを提案します。 ★message 薬剤師・看護師・管理栄養士・ソムリエが集まって、不調を改善する ための情報発信を行っている「メゾンドメグリ」です。 「最近体がだるい」「疲れやすい」「よく眠れない」「頭痛がひどい」 「肩がこる」等々。 なんとかしたいと思いながら、ついついそのままにしまいがちな不調を 抱えている人、多いですよね。 毎日をごきげんに過ごしてほしい。 とってもシンプルなこの想いが、わたしたちが皆さんに伝えたいこと。 そして、そのためのサポートを行っていくことが「メゾンドメグリ」の 目指す活動です。 様々な不調をそのままにしないで、どうやったら改善できるか、さらに 不調をつくらないためにはどうしたらいいのか。 セミナーでは、そうした不調の改善をテーマにして、「東洋医学」を ベースにしたメゾンドメグリ流のセルフケア方法をお伝えしていきます。 また、自分の体質を知るための「ワタシスキャンシート」の活用法、健康の要と言える「食・薬膳」など、普段の生活の中にひと手間、ひと工夫を プラスすることで、養生へと結び付けるご提案も! 楽しい時間をご一緒に過ごしましょう!よろしくお願いします! ★meison de megri養生漢方コンシェルジュ https://maison-de-megri.com/ speaker:②リンパドレナージセラピスト 明石さゆみさん 現役の看護師であり、その経験から病気や障がいのある方への施術ケアにも力をいれてリンパドレナージサロン「Ra.shi.sa」をオープン。イベントでは、施術の基本、リンパの出入り口を開放して、老廃物などの滞りをなくす方法をお伝えします。 ★message はじめまして。 リンパドレナージのセミナー「Ra.shi.sa」の明石小弓(さゆみ)です。 病院看護師の経験がきっかけとなり、医療リンパドレナージの勉強をして資格を取り、現在、訪問看護師を続けながらサロンを開いてご要望に応じた施術を行っています。 セミナーでは、リンパドレナージをとおして、自分自身に目を向けて、自分の心と体に向かい合うことをご提案していきます。 最近、自分の体について気になるところはありませんか? モヤモヤッと曇りがちな気持ちを気にしないようにしていませんか? 自分のことは後回しにして走っていると、バランスが崩れたり、痛みがでたり、 嫌なものが溜まってしまい、それが体の不調につながっていきます。 まずは、自分自身の体ついて知ることからはじめましょう! リンパドレナージによって不調の原因を見つけ、心地よいと思える自分を取り戻していく。そのためのサポートを行っていくことが「Ra.shi.sa」のコンセプトです。 体調に不安がある人、また、近しい人の不調を整えてあげたいと思っている人、 どうぞお気軽にご参加ください。 長年の医療現場から得た経験と知識をもって、むくみや冷え、頭痛、こわばり、痛み、便秘更年期等々を改善するためのリンパドレナージをお伝えしていきます。 【資格他】 看護師(急性期看護全般・在宅医療・緩和ケア・訪問看護)・リンパドレナージセラピスト メンタルケア心理士®・認知症ケア専門士・日本メディカルアロマテラピー協会ペットセルフケア講座講師 イベント参加のご案内 ■参加のご案内  日時:2022年10月16日(日) 14:00~16:00(予定)13:45(開場:接続)※参加無料 参加方法:ZOOM 参加URL:下記のリンクからZoomミーティングにご参加してください。 ■Zoomミーティングの参加URL https://us06web.zoom.us/j/85606784947?pwd=QVlNc29vaU4vMUxaeUlBWmZxTVEyQT09 ミーティングID: 856 0678 4947 パスコード: 464749   ■当日のお願い 当日は、講師が実際に体の動かし方、体調チェック方法などを実演して伝える場面もありますので、画面を観ることができるように設定してください。 その際、ご自身の姿は映像OFFでも問題ありません。 「メゾンドメグリ養生漢方コンシェルジュ」では、体調診断に手鏡またはスマホを使用します。ご用意が可能であればお願いいたします。 イベントお問い合わせ:Unique運営事務局 info@unique-w.net
  • 【セミナー開催】9/10(土)苦しんでいる人との向き合い方を学びましょう!【セミナー開催】9/10(土)苦しんでいる人との向き合い方を学びましょう!
    エンドオブライフ・ケア協会ファシリテーターによる、「陽だまりセミナー」オンラインで開催。 陽だまりセミナーでは苦しみのトリセツ(取説)をお伝えします。 患者さんと接するとき、どうやって声をかけたらいいのだろう。病気で苦しんでいる人に、今の接し方でいいのかな…。 家族が悩みを抱えてる…力になる方法が見つからない…。 親しい人が病気に。支えてあげたい。 トラウマを抱えている自分自身に向き合えない。そんな自分がイヤになる! 「苦しみ」は誰もが経験し、誰もが抱えているものです。 そして、苦しんでいる人が、あなたの周囲にはたくさんいるのかもしれません。迷いや不安がある人は、このセミナーで新しい気づきを見つけてみませんか? エンドオブライフ・ケア協会ファシリテーターによる、苦しんでいる人との向き合い方を伝える「陽だまりセミナー」は、苦しんでいる自分自身や苦しんでいる周囲の人と向き合える気持ちになれる、学びと体験のセミナーです。 当日は仕事や生活の中で活かせるように、実際に体験するワークショップもあります。 苦しんでいる人とどうやったら向き合えるかを一緒に考え、自分の中にあるモヤモヤをスッキリさせましょう! ●日時:9/10(土)19:30~21:00 ●ZOOMによるオンライン開催 ●参加無料 ●参加対象一例:解決できない苦しみを持っている人。苦しみを持っている人を支えたいと思っている人。医療・介護・看護職に就く人。学校の先生・教育に関わる人。子育て中のパパ&ママ ●講師紹介 ※ELC/エンドオブライフ・ケア協会 ★大川匡代さん 看護師、ケアマネジャーの経験を経て現在スクールソーシャルワーカーとして勤務。ELC活動参加歴6年。『折れない心を育てるいのちの授業』認定講師。 ★奥村淳子さん 緩和ケア医。愛媛県松山市の病院に勤務。入院〜在宅のホスピスの現場で働く。ELC活動参加歴4年。『折れない心を育てるいのちの授業』認定講師。 ●申し込み方法 下記、必要事項を入れて参加申し込みのメールを送ってください。★主催:難病患者会「icotto」・Unique unique11.world@gmail.comに以下をいれて送信。  ①件名:9/10 陽だまりセミナー参加希望  ②氏名/患者・家族・職業( )  ③連絡可能なメールアドレス
  • 3/27(日) Unique  fain VOL.1 イベント報告3/27(日) Unique fain VOL.1 イベント報告
    ◆開催日時:3月27日(日)14:00~16:00 ◆プログラム:第1部スピーチ:藤田美佳子さん        第2部スピーチ:CYBERDYNE株式会社                ロボケアセンター                 取締役 安永好宏さん ◆開催記事掲載:https://unique-w.net 藤田美佳子さん (筋萎縮側索硬化症・ALS患者) ●Uniqueインタビュー掲載 https://unique-w.net/interview/116/ ●ブログ https://ameblo.jp/mikarin0531/ ◆スピーチ内容 ・「わたしのこと」 ・「ALS」 ・「人の繋がり」 ・「OriHimeパイロット」 ・「夢・チャレンジ」 ◆メッセージ 最後に・・・ このような機会をいただきありがとうございます。私は弱いです。 私は本当にALSにはなりたくなかった。今でもすごく治りたい。 娘をぎゅっとこの手で抱きしめたい。 小さくなった母親を抱きしめたい。(旦那さんはw) でも不思議と、今病気じゃなかったたら何をしてたんだろうと 思った事はないのです。 今の私だからこそ出会えたご縁やつながりがあるのは確かな事。 その分、抱きしめてくれる人もたくさんいます。 ALSだった亡き父親が言っていた「幸せだった」の意味がよくわかります。 私の根本にあるのはこうした人との繋がりです。心を豊かにしてくれるものです。  病気や怪我、いつ誰がなるのか本当にわからないこと。 そして、すべての人に訪れる老い、そして命は永遠ではないと言う事。 今一度、ご自身や周りの方を思うきっかけとなってくだされば嬉しいです。 どうぞ、皆さん、心と体を大切にお過ごし下さいね。 ご縁に感謝です。拙い話ではございましたが、ご静聴有り難うございました。 ◆Q&A Q.気持ちが塞いでしまう時、辛いと思った時、どのような方法で乗り切っていますか?メンタルを維持していますか? A..ヘルパーさんや友達と話しをして気持ちを切り替えることが多いです。オープンにするほうが気が楽になるので、抱え込まないようにしています。 Q.元気を出したい時に聴く曲は? A.さだまさしさんの「いのちの理由」。クリス・ハートさんのカヴァーも好きで、歌詞がとてもよくて、泣いてすっきりすることができます。 Q.コミュニケーションで相手に対して、気を付けていることは? A.相手にとってうれしいことを共有したいと思って接しています。 その相手が障がいのある方だったり、難病だたりしても変わりません。 Q.肩が上がらなくなってきていることへの対処は? 福祉用具など先を見据えて対策を取ってることはありますか? A.バランサーや「アームサポートMOMO」をレンタルしようと思ったこともありましたが、できるかぎりサポートを使わずに自分でやりたいという思いがあって先伸ばしにしてしまい、とうとう使わずに進行してしまいました。早めに試しておけばよかったのかもしれません。 今は、訪問リハビリの方と一緒にアイデアを出し合い、我が家独自の工夫で生活しやすくしています。例えば、 100円ショップで購入したヘアバンドを使ってドアの閉会をしやすくしたり。そんな小さな工夫で、自分でできることが増えたりするし、考えるのも楽しいです。 Q.声を残した ソフトの名前を教えていただけませんか? A.「コエステーション」というアプリに自分の声を残しています。 スマホに入れて、簡単にできるところが便利です Q.コロナ禍で困ったことはありますか? A.ヘルパーさんが濃厚接触者になってしまったことがありましたが、他の方が来てくれるなどサポート体制があったので、困ったということはありませんでした。ただ、外に出るのにすごく気を使ったり、家族や周りの人への感染が心配だったり、気持ちは休まらないですね。 Q. ヘルパーさんはどのような方が、どのくらい入っているのでしょうか?  また、ヘルパーさんをお願いするタイミングは? A.ヘルパーさんは、今、週5回来ていただいて、重度訪問介護がそのうちの1日になります。ケアマネジャーと相談して、進行性なので慣れていくためにも今からサポートしてもらったほうがいいという判断です。 ヘルパーさんに来ていただくことに、最初は家族も私も抵抗があり、葛藤もありました。家族は自分たちで私のことをサポートしたいと思ってくれていて、その気持ちとムリがあることの現実に折り合いをつけるのが大変で、悩んだ時期もありました。今は家族の負担も減って、みんなに余裕ができて、来てもらうことにして本当によかったと思っています。 Q. ヘルパーさんはどのような方が、どのくらい入っているのでしょうか?  また、ヘルパーさんをお願いするタイミングは? A.ヘルパーさんは、今、週5回来ていただいて、重度訪問介護がそのうちの1日になります。ケアマネジャーと相談して、進行性なので慣れていくためにも今からサポートしてもらったほうがいいという判断です。 ヘルパーさんに来ていただくことに、最初は家族も私も抵抗があり、葛藤もありました。家族は自分たちで私のことをサポートしたいと思ってくれていて、その気持ちとムリがあることの現実に折り合いをつけるのが大変で、悩んだ時期もありました。今は家族の負担も減って、みんなに余裕ができて、来てもらうことにして本当によかったと思っています。 Q.分身ロボットのバリスタのお仕事は1日何時間されていますか? A.バリスタとしては、週に1回か2回。バリスタ以外で料理を運んだり、接客したりするお仕事を週1回、2回くらいです。 Q. バリスタとして接客される時に、どのような会話を楽しまれているのでしょうか?バリスタとして藤田さんならではの一杯にはどのような思いを込めているのでしょうか? A.病気になる前、カフェでバリスタをやっていた頃から変わらない思いがあります。一人一人のお客様を大切に、いい時間を過ごしてもらいたいという思いで、大切な一杯をご提供しています。 Q.病気を公表することへのためらいなどはありませんでしたか? 病気のことを言えない患者さんも多いと思うので、参考にさせてください。 A.公表することがいいとか、できないとがダメといった考えはないです。どちらがいい、悪いもないし、正解もないと思います。私は、子供が小さかったこともあり、周りにサポートしてもらうことも多かったので「みんな助けてー」といった気持ちでオープンに。周囲の人がみんな知ってくれていると、ラクなこともたくさんありますが、やはり人ぞれぞれでいいと思います。 CYBERDYNE株式会社ロボケアセンター取締役安永好宏さん ◆HALに関する基本的な情報等は、Uniqueで掲載されている記事をご参考にしてください。 ※Unique掲載記事「 HALの効果は?知りたいことが盛沢山!教えてください、HAL®のこと。 」 https://unique-w.net/interview/678/ ※Unique掲載記事「2021.8.22開催のHAL®オンライントークイベント報告」 https://unique-w.net/category-event/564/ ◆CYBERDYNE株式会社HP CYBERDYNE – CYBERDYNE ◆ロボケアセンター https://robocare.jp/locations/?msclkid=0bed27d8b2a111ecb633e32e01c074f5 ◆スピーチ内容 ・「HALのメカニズムと評価」 ・「診療報酬改定内容について」 ・「HAL」普及への環境整備 ・「在宅でできる腰HAL紹介」
  • 5/29 Unique fain vol.2  イベントレポート-第2部 ライフスタイルにあった車いす選び5/29 Unique fain vol.2 イベントレポート-第2部 ライフスタイルにあった車いす選び
    5/29(日)に行われた報告、患者と支援者をつなぐスピーチ会第2部のイベントレポートです。「ライフスタイルにあった車いす選び」をテーマに、異なったフィールドで活躍される3名の対談。さらに、介護保険適用となった車いすメーカー・ペルモビール社の製品アクトモアM1の詳細をご報告します。参加された方から事前にいただいた質問への回答を中心に、問い合わせ先などの情報も掲載しています。 第2部/対談「ライフスタイルにあった車いすを選ぶ」 【Profile】 鈴木諭-Suuzki Satoshi ALSの診断を受けて3年半。現在、ALS協会栃木県支部で副支部長、「障がい者 高齢者福祉イノベーション リビングラボ」アドバイザー。難病、障がい者支援活動のファシリテーター。現在、介護保険を使いアクトモアM1を利用中。 ★障がい者 高齢者福祉イノベーション リビングラボ https://www.facebook.com/groups/1017748789160944/ 杉山葵-Aoi Sugiyamaバリアフリーマップを全国、全世界に広げる活動を行う一般社団法人WheeLogに所属。団体活動の推進に力を注ぐ理学療法士。 ★WheeLog:WheeLoghttps://wheelog.com/hp/! 流俊介-Nagare Syunsukeスウェーデンに本社を置く車いすメーカー・ペルモビール株式会社にて、安心、快適で外出したくなる電動車いすやパワーアシスト、クッションを広める活動を推進。 ★ペルモビール株式会社https://permobilkk.jp/ 【スピーチ】 ※簡略してお伝えします。 ライフスタイルにあわせた車いす選びのポイント。 利用者の身体や体格、体力に合ったものを選ぶ。 環境・利用状況にふさわしいものを選ぶ。 さらに大切なことは…。 利用者自身が望む生活スタイルにそったものを選ぶ。 それでは、 利用者の生活を豊かにするような車いす選びってどういうものなんだろう?利用者だけでなく関わる方もご一緒に考えていきましょう! Q.初めて車いすを選ぶときは誰に相談して、どうやって選んだらいいのでしょう? A.鈴木さん 私の場合は、進行性の病気を患っているので、徐々に長く歩くことが難しくなってきていると感じたあたりで、車いすを利用することを考えるようになりました。 まだ、杖をついて歩けていたんですが、外出したときにトイレに行くのに時間がかかってしまい、これでは安心して出かけられないと思ったことが、車いすを借りるきっかけになりました。 車いすのことを最初に相談したのは妻です。 家族の生活にも影響するので、やはり家族と話しあい、理解してもらうことも必要だと思います。 妻と話をして、介助する人の負担をかけないように、折りたたみができて軽量なタイプを選ぶことにしました。 Q.車いすを乗り換えるポイントは?※介護保険を利用 A.鈴木さん ※3回乗り換え ※鈴木さん提供 体の状態にあわせて乗り換えることで、生活スタイルを維持できるようにしています。 1番目・杖を使い歩くこともできたので、折りたたみのできる軽量の電動車いすを購入。 2番目・車いすに乗っている時間が長くなり、安定性を求めてwillに。 3番目・体幹が弱くなった、長時間乗っていても疲れないようにアクトモアM1に。 Q.レンタルまでの手続き方法がわからない。周囲にきいても意外と知っている人がいないので教えてもらいたい。 A.流さん 介護保険を利用する場合は、介護認定を受けていることが前提条件になります。電動車いすの場合は要介護2以上の方が原則対象となっています。この制度を利用して車いすをレンタルする場合、まずは、居宅支援介護事業者(ケアマネージャー)に相談し、ケアマネージャーがケアプランを作成、そしてケアプランにそって車いすを取り扱う事業所と契約を結ぶというのが基本のながれとなります。 Q.はじめて車いすを選ぶとき、気を付けなければならないことは? A.杉山さん たくさんの種類の中から選ぶことになるので迷う人がほとんどです。そんな時、「最適解」を目指すのではなく、「間違えないこと」が大切です。では「間違えない」ポイントとは… ①座位保持分類/利用者の座る能力にあったものを選ぶ ②「①」によりクッションや車いすを選別 ※車いすとクッションはセットで考えるほうがよい Q.こんなふうに暮らしていきたい、といった生活スタイルへの希望は車いすを選ぶときに必要ですか? A.鈴木さん 自分がどんな生活を送りたいか、これはすごく大切です。もともと外出するのが好きで、車いす生活になってもできる限り外にでていくことを楽しみたいし、それをあきらめたくないという思いがありました。だから、長時間外にいても体がラクでいられることを意識した車いす選びをしています。 Q.車いすユーザーにとって、外出時に利点となる機能は? A.流さん ※参考事例:アクトモアM1、紹介記事にて映像による確認ができます。 ご利用者の声に応えて、不自由な点を軽減させています。 ①路面からの振動(ガタガタした路面や段差があるなど平淡な状態でない道の走行)を軽減したい。→サスペンションと車輪が独立して動くことで振動を吸収。 ②下り坂の角度により、下りる時は前のめりになって怖い。→電動ティルト ③安定性や長時間乗っていると辛くなる→背中(バックサポート機能)、頭(ヘッドサポート機能)、おしりのズレを防ぐ工夫とクッションの性能をあげる。 ④狭い場所で動きずらい。→幅60㎝ほど。周囲50㎝ほどで小回りが可能。 Q.利用者さんが電動車いすでの外出時に、介助者として同行する際、気をつけなければならない点を教えてください。(介護職の方からの質問) A.杉山さん 気をつける3つの点。 「対象面」→周囲の様子を気にするあまり、利用者の体調変化に気付かないことも。体温調節ができない人が多いので注意が必要。気づくには利用者の表情をチェックすることが大切。 「移動面」→利用者が操作をどのくらいできるのかを知っておくことで先回りができる。バック、方向転換に注意し、後ろを見にくい人には「自転車が来る」など、後ろの状況を教えるように気を配る。下り坂を避けるなど、通る道をあらかじめきめておくほうがトラブル回避につなげることができる。 「コミュニケーション」→利用者の身になって考えることが大切。それには、生活習慣などや好みなど、利用者のことを知るために、コミュニケーションをしっかりとっておくこと。 Q.寝ている時間が多かった利用者さんが、車いすに乗る時間を増やすことを目標にリハビリを続けていますが、調子が悪かったりすると落ち込むことも多くあります。そんな時、どうやって励ましたり、声掛けをしたらよいのでしょう?(介護職の方からの質問) A.鈴木さん 言葉で伝えるのってなかなか難しいですよね。例えば、励ます言葉に迷うなら「外の景色でも見に行きませんか?」と誘ってみるのはどうでしょう。外に行くのが難しいようなら窓を開けて外を眺めたり、映像で気持ちのいい風景を見たり。見ているものや自分のいる空間が明るくて気持ちがいいと、心も晴れてくる。落ち込んだ気持ちをリセットできるきっかけになるかもしれません。 介護保険適用「アクトモアM1」について ■アクトモアM1について スウェーデンの車いすメーカーであるペルモビール株式会社と福祉用具を取り扱う株式会社フロンティアの共同開発製品。 介護保険適用。5,000単位/月でのレンタル利用が可能。 (例)要介護2の場合は、自己負担1割・5,000円/月 ★紹介動画:株式会社フロンティア(5分強)https://www.frontier-ph.com/main.cgi?c=2/1/1/2/7:8 ■アクトモアM1の取り扱いについて アクトモアM1は、株式会社フロンティアの取り扱い製品となります。そのため、ケアマネージャーに相談後、アクトモアM1が利用可能なケアプランになった場合、フロンティアとの契約によりレンタルが実現します。 フロンティアは全国展開していますが、最寄りに事業所がない場合もあります。下記の事業所一覧から一番近い事業所に連絡し、相談してみてください。 ・株式会社フロンティアHP frontier-ph.com ・アクトモアM1・取扱い営業所https://www.frontier-ph.com/main.cgi?c=5/3 ■アクトモアM1の特徴 電動ティルト/衝撃吸収に優れた車体構造 しなやかな段差の乗り換え/小回り、回転のしやすさ ヘッドサポートの細かい調整が可能 ■その他質問 ※流さん回答 Q.介護保険適用は、アクトモアM1だけですか? それ以外の車いすの予定は? A.現在、検討中です。できるかぎり利用者様の声に応えていきたいと思っています。 Q.呼吸器を使用していますが、アクトモアM1には呼吸器をのせることができますか? A.現時点では、アクトモアM1には専用の台座のご用意はありません。今後は対応できるように進めていく計画です。 Q.ジョイスティックの操作がうまくできるか不安です。 A.状態にもよりますが、オプションでジョイスティックのタイプを変更することができます。自分のやりやすさや手の動かしにくさにあわせて変えることも可能なので、お試しになってみてください。
  • 5/29 Unique fain vol.2  イベントレポート-第1部 患者スピーチ5/29 Unique fain vol.2 イベントレポート-第1部 患者スピーチ
    5/29(日)に行われた報告、患者と支援者をつなぐスピーチ会第1部・狐崎友希さん(多発性硬化症)の患者スピーチをご報告します。参加された方から事前にいただいた質問への回答を中心に、参考にしていただきたい情報の提供(問い合わせ先・連絡先などをふくむ)を掲載します。 イベントに出演された狐崎友希さん、池田竜太さんの活動を、多くの方が応援していただけることを願います。 第1部:患者スピーチ狐崎友希さん(多発性硬化症患者) 【Profile】 2014年に、下半身全体にしびれを感じて神経内科を受診。多発性硬化症の診断を受ける。それまで闘ってきた摂食障害を克服した矢先の難病診断。2015年に多発性硬化症・視神経脊髄の患者会「「M-N Smile」を立ち上げ代表を務める。現在、会員数560名超。患者会で出会った同病のパートナー「相方さん」こと池田竜太さんとともに、患者支援と難病の啓発活動を推進。2022年からヨガインストラクターとして活動をはじめ、「心や体に病気を持つ人も、持たない人も、一緒にヨガの時間を過ごし、みんなで笑顔になろう!」と疾患の種類も有無も関係なく、すべての人が楽しめるヨガ『エニワンヨガ』教室をオンラインでオープン。 ●ブログ『多発席硬化症“こんちゃん”こと「友希」の笑顔日記https://profile.ameba.jp/ameba/lanilanilani2006/●Twitter→https://twitter.com/laniyuki●youtube→https://www.youtube.com/channel/UCYo3SvT_-NA964no4MlwAqw●facebook→https://www.facebook.com/yuuki.kitsunezaki  【スピーチ】 「難病でも、毎日を笑顔で過ごすためにできる8つのこと 1  思い込みを捨てる。 2  人と比べない。過去の自分と比べない。 3   ありがとう、ごめんなさい、大好き!は思った時、その場で伝える。 4   とにかく笑う! 5  自分から行動する。 6  幸せを感じる力を身につける。 7   病気だからこそ出来る事を見つける。 8  自分で限界を決めない。 ■Q&A ※友希さん回答 Q.この病気になって良かったと思ったことはありますか?あればどんな時ですか? A.聞いちゃいますか?もちろん、彼と出逢えた事です(笑) というのは置いておき、病気になってから沢山の素敵な人と出会えた事です。主治医も、医療関係者の方、沢山の同病仲間、違う病気の仲間、支援者の方、前の職場、今の職場の方、エニワンヨガの参加者…、病気になっていなかったら出会えていなかった方ばかりです。 この方達なしで今の私はいません。 また、自分が病気になっていなければ、沢山の病気の方がいて、沢山の苦労を抱えながらも頑張って生きている事、杖を使う事の不便さ、車椅子の人の不便さ、恥ずかしながら知りませんでした。 4年前くらいに受けたテレビのインタビューでは「難病になって良かった!とは言いませんが、難病になったからこそ、できる事をやりたいです」と答えていましたが、今では沢山の苦労はありますが、「難病になって良かった」と思っています。 Q.落ち込んだ時はどうしていますか?気分転換の方法はなんですか? Q.多発性硬化症による再発や寛解の症状変動に対し、効果を感じた対応があれば個人の経験で良いので知りたいです。 Q.薬以外に何か対処方法をお持ちでしょうか? A.3つの質問への答えは、どれもヨガです! ヨガを始めた事で、自分自身と向き合う時間ができました。体重が減った事もですが、何より心の持ち方が変わったことが良かったです。 本当に良いと思っていなければ、ヨガは自分の気分転換、趣味で終わっていたと思います。 心から良いと思えたからこそ、沢山のお金と時間をかけて資格を取り、1年半の準備時間をかけてエニワンヨガを立ち上げました。 Q.なにを信じていますか? A.自分です!(笑) Q.製薬会社に対して、何かご希望はございますか?対応してくれる窓口や,こうした対応をしてほしいということがあれば教えてください。 A.これは患者を代表して言わせていただきます。完治の薬!が欲しいです。再発予防の薬ももちろん嬉しいですが、やはり完治したい!というのが患者の願いです。 現実的なところでいうと、一包化を知らない方も多く、薬を毎回1錠1錠、取り出している方がいるので、「一包化できますよ!」「主治医に言えばいいんですよ」とか教えてくれたり、また、副作用について聞きたい時や、市販薬を飲んでも大丈夫なのかを確認したい時、薬局や主治医に気楽に聞けない人もいると思うので、いつでも気楽に聞く事ができる窓口などあったら嬉しいです。 Q.思いどおりにいかずくやしかったことは?うまくいかなかった原因は? A.発症してからやっとの思いで正社員になり、定年まで働くと思っていた職場を、再発で退職せざるを得なかった時です。 原因は、無理して残業しまくっていた事と、職場のストレスに我慢していた事です。 Q.具合が悪くなった時に周囲にどう伝えていますか? A.職場には、あらかじめ、疲労やストレスで再発しやすい事、人より疲れやすい事、万が一再発した時には入院して治療が必要になる。それはいつ来るか分からないという事を伝えています。体調が悪くなってしまった時、周りの方になるべく迷惑をかけないよう、休むことになってしまった時は、仕事を変わってもらえる体制を整えています。 Q.体調と仕事をどのように両立させているか?難しいことがあった場合、どのように対処されているかをお聞きしたいです。 A.私は両立するためにテレワークを選びました。お給料は下がりましたが、往復の通勤時間2時間弱がなくなった事、通勤電車のストレスがなくなった事は大きなメリットです。仕事が始まるギリギリまで寝ていても大丈夫だし、終わったらすぐ横になれます。 体調悪いなと感じた時は、我慢せずに早めに上司に伝えて休ませてもらっています。 Q.社会との繋がりについてどう思われますか? 繋がることの必要性とどうやったら繋がっていられるかを伺いたいです。 A.社会と繋がる事はとても大事なことだと思っています。自分が前の会社を退職した時、社会から取り残された感覚が強くありました。 社会と繋がっている人の方が長生きで、健康を保てるという結果もあるようです。また幸福感も高まるそうです。 どうやったら繋がっていられるかは、自分で動く!しかありません。外に出るという意味ではなく、ネットで自分のやりたい仕事や趣味を探してアプローチしてみる。また、家族やヘルパーさんに「これがしたい! やってみたい!から協力して欲しい!」と伝えてみるのも第一歩だと思います。 Q.就労の際に多発性硬化症であると告げるタイミングはいつがいいでしょうか? A.これは難しいです。ケースバイケースだと思うので…。私は隠すのが苦手なので、最初からオープンにできる方法で仕事に就きました。1回目は、障害者手帳を持っていなかったので、障害者手帳を持っていない人だけが使える難病患者助成金制度を使い、2回目は障害者雇用でした。 最初からオープンにしたい方はこの2つをおススメします。 タイミングも大事ですが、どうやって伝えるかがもっと大事だと思います。 マイナスな事だけを書いても絶対に受かりません。こういうふうにサポートさえしてもらえれば働けます! 通院、入院が必要な時もありますが、その分それ以外の時はこれだけの事をやります! 病気があるからこそ、自分にはこういう事ができます!などなど。 会社に病気があってもこの人なら大丈夫、と思ってもらえる事が大事だと思います。 Q.良い人間関係を築くために意識していることは? A.笑顔!そして、相手の時間を大切にする。相手の状況を想像する。自分の考えを押し付けない。ありがとう、ごめんなさい、大好きをきちんと伝えることです。 Q.同じ体勢で長時間仕事している時のメンテナンス方法を教えてください。       A.1時間に1回はPCから目を離して、ストレッチをしています。ヨガの太陽礼拝という動きを1回でもやるとスッキリするので、疲れた時ほど身体を動かしてスッキリさせています。 Q.モチベーションの保ち方について伺いたいです。Q.前向きでいつづけるコツは?     A.イベントでスピーチした8つの事を実践する事です! Q.気分が沈みがちな時ってありますか?そんな時はどうされていますか?   A.落ち込む時や気分が乗らない時、悪い事を考えてしまう時も当然あります。生理の時や痺れが天候によって強まったりした時などは、無理に前向きになろうとせず、こんな日もあるよねっと客観視する。生理だから仕方ない、天気が悪いから仕方ない!と考えるのをやめて早く寝たり、自分のお気に入りのカフェで好きなサンドとコーヒーを頼み、好きな音楽を聴いてボーっとする。あとは、私は料理が好きなので、自分が好きなものを無心に作ったりしています。 Q.コロナ禍でリアルに会うことが難しくなり、苦労したことはないですか?             A.会いたい友達に会えなかったり、自分や相方さんの家族に会えないのは辛かったのですが、会えないからこそメッセージやプレゼントを送ったり(相方さんの祖父母には、相方さんの写真集や、カレンダーを作ってプレゼントしました!w)、電話で話す事を大切にしました。また、オンラインが広まったお陰で、遠くに住んでいても顔を見ることができるようになったのは良かったと思います。 Q.お仕事はどんなペースで続けていますか?     A.基本週5日6時間ですが、1.2時間の残業がある事もしばしばあります。でも、疲れている時には無理をしません。 Q.難病と診断された患者さんやそのご家族が、まず知るべき「社会参加・就労」についての制度や支援団体等があれば、教えていただきたいです。          A.まずは厚生労働省の難病対策のこのHPですかね。https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nanbyou/index.html  あとはお住まいの地域の保健所、福祉事務所で難病に関係する制度について聞いてみると、色々教えてくれると思います。 Q.患者会の運営にあたって気をつけていることや、やりがいを感じる時は?      A.とにかく気を付けているのは、怪しい勧誘目的の人が入ってこないかということです。難病という弱みにつけこんで、この水を飲めば治るとか、このサプリで治るとか、楽して稼げるとか…。悲しいですが、そういう人が世の中にはいるので、メンバーが巻き込まれないように気を付けています。あとは男女問題。相手が嫌がっているのにしつこく付きまとったりする方には退会してもらう事もあります。もちろん、自然にカップルが生まれるのは大歓迎です!やりがいは、「M-N Smileがあって良かった」と言ってもらえる事。みんなの笑顔を見ることができた時です! Q.今まで仕事をしていましたが、再発により運動機能の障害がでて車椅子と杖での生活になりました。以前の仕事はできませんが、仕事をしたいです。1人で外に出て行けないので、どういうふうに仕事を探していけばいいのか悩みます。   A.私は通勤がキツくなった時、とにかくテレワークの仕事を探しました。「障害者、難病、テレワーク、在宅ワーク」など、いろんなキーワードで検索しました。今は家から出なくても仕事は探せます。面接もオンラインで対応している会社があると思います。家から出ないでできる仕事も沢山あります。その方が持っている知識や資格、今までの経験によって何ができるかが変わってくるので、自分ができそうな仕事は何か、と考えてみる。オンラインで相談に乗ってくれるところもあるので、上手く利用してみてください。 ■多発性硬化症と視神経脊髄炎の患者会『M-N Smile』 『M…みんなで N…なかよく Smile…笑って過ごそう!』の思いを込めた「M-N Smile」。現在、登録者数は571名(2022.5末現在)。交流会や治療に関する情報提供を行っています。会員登録は下記(facebook)より。※多発性硬化症と視神経脊髄炎の人限定(疑いの人も含む)です。https://www.facebook.com/groups/MNSmile ■エニワンヨガ 年齢や性別、病気や障がいのあるなしを問わず、誰もが自宅でヨガを楽しむことができるオンラインのヨガレッスン。https://eniwanyoga.hp.peraichi.com/ ■狐崎友希さんのメディア出演 ●Reme https://reme-nomal.com/article/125270/ ●埼玉県難病相談支援センター 医療講演会多発性硬化症・視神経脊髄炎 オンライン医療講演会&交流会登壇 ●RDD適職2021                                                               https://youtu.be/aGce0Wn5-7U ●バイオジェン「World MS Day 2021」『多発性硬化症マイバッグ デザインプロジェクト』にクリエイティブディレクションとして参加https://www.ms-supportnavi.com/ja-jp/home/efforts/effort01/2021.html  ●Medical DOC インタビュー掲載(Yaooニュースに取り上げられました)              ...
  • 5/29(日)患者・支援者のスピーチ会Unique fain vol.25/29(日)患者・支援者のスピーチ会Unique fain vol.2
    元気をもらえる患者スピーチ&ライフスタイルにあわせた車いす選びトークイベント開催。 第2回目のスピーチ会を開催いたします。 一人でも多くの皆様に、この企画を知って、ご興味をもっていただけるよう、お知り合いの方をお誘いの上、ご参加くださいますようお願いいたします。 ■開催日時:5/29(日)14:00~16:30 ■参加費:無料 ■オンライン:ZOOM ■申し込み締め切り:5/28(土)開催前日まで ※スピーチされる方々に質問したい方は、開催2週間前を目安にお申し込みください。 ■申し込みと参加方法:下記より、参加申し込みフォームにご入力ください。※QRコードからでもフォームに入ることができます。※申し込み後の自動返信メールにて参加方法のご案内を記載しています。返信メールが届かない場合は、まず迷惑メールをご確認ください。受診拒否設定をされている方は、設定の変更をお願いいたします。【ドメイン設定(受信拒否設定)をされている方へのお願い】当サイトからのメールが「unique11.world@gmail.com」のアドレスより届きます。このメールを受信できるように、受信拒否設定を解除して頂いただくか、又は弊社アドレスを受信リストに加えていただきますようお願い申し上げます。 申し込みフォームへ↓ https://forms.gle/LWtpy74gyiiHLx3dA プログラム OPEN 14:00 1部(14:10~15:00)speaker:狐崎友希さん-多発性硬化症患者 「難病でも、毎日を笑顔で過ごすためにできる8つの事!」 560名を超える多発性硬化症などの患者会「M-N Smile」、ヨガ教室「エニワンヨガ」を立ち上げるなど、精力的に活動を続ける狐崎友希さん。難病にとらわれずに、いつもイキイキと前向きな生き方ができるのはなぜでしょう。友希さんが、自らの体験から得た笑顔になれる8つ事を教えてくれます。友希さんに聞きたいこと、募集します! ※質問がある方は、申し込みフォームの質問項目にご入力後、送信ください。 【Profile】 ・2014年に、下半身全体にしびれを感じて神経内科を受診。多発性硬化症の診断を受ける。 それまで闘ってきた摂食障害を克服した矢先の難病診断。難病でも前向きに笑顔で生きる友希さんのその姿に、勇気をもらった!励まされた!と病気の有無に関係なく、たさくんの方から支持を受ける注目のファシリテーター。 ・2015年に多発性硬化症・視神経脊髄の患者会「M-N Smile」を立ち上げ代表を務める。現在、会員数560名超。 ・ヨガインストラクターとして活動をはじめ、「心や体に病気を持つ人も、持たない人も、一緒にヨガの時間を送り、みんなで笑顔になろう!」と疾患の種類も有無も関係なく、すべての人が楽しめるヨガ『エニワンヨガ』教室をオンラインでオープン。 ※友希さんに関する詳細はコチラ↓ ●ブログ『多発席硬化症“こんちゃん”こと「友希」の笑顔日記』https://profile.ameba.jp/ameba/lanilanilani2006/ ●エニワンヨガhttps://eniwanyoga.hp.peraichi.com/ ●Twitterhttps://twitter.com/laniyuki ●Instagramhttps://www.instagram.com/laniyuuki/ ●youtubehttps://www.youtube.com/channel/UCYo3SvT_-NA964no4MlwAqw●facebookhttps://www.facebook.com/yuuki.kitsunezaki 休憩(15:00~15:10) 第2部(15:10~16:15) 対談「生活の質をあげる車いすの選び方」 「車いすユーザーの生活の質の向上」をサポートするための情報提供をテーマに、ライフスタイル重視の車いす選びのポイントを3名のスピーカーの方々から伺います。車いすユーザーだけでなく、介護やリハビリに携わる方がアドバイスされるときの参考にもなるトーク内容です。それぞれの経験をベースに伝えたい、ライフスタイルにあわせた車いす選びに必要なことは…? ◆対談:出演者紹介・流俊介さん:ペルモビール㈱ スウェーデンの電動車いすメーカーペルモビール・日本支社で、安心・快適で外出したくなる電動車いすやパワーアシスト、クッションを広める活動を推進。 ペルモビール↓https://permobilkk.jp/ ・鈴木諭さん:車いすユーザー2019年ALS診断。闘病を続ける中、患者交流会やイベントを主催するなど、精力的に障がい者、難病者の支援活動を行う。ALS協会栃木県支部副支部長。 ・杉山葵さん:理学療法士現在、バリアフリーマップアプリの開発、普及活動を行う一般社団法人WheeLogに所属。街歩きをはじめとする様々なイベント実行を遂行し、医療の枠にはまらない幅広い活動を行う。 WheeLog↓https://wheelog.com/hp/    注目! 介護保険で利用可能なペルモビール開発の車いす「アクトモアM1」紹介! 介護保険適用機種「アクトモアM1」の特徴は?どこが優れてるの?そんな疑問にペルモビール社の流さんが、こだわりの機能とペルモビールならではの特徴を紹介。 皆さんからの質問や知りたい情報を募集します! アクトモアM1↓https://permobilkk.jp/products/actmore-m1 ※質問がある方は、申し込みフォームの質問項目にご入力後、送信ください。 イベントお問い合わせ:Unique運営事務局info@unique-w.net
  •  3/27日(日)参加無料・スピーチ会・fain開催! 3/27日(日)参加無料・スピーチ会・fain開催!
    「患者・支援者が、疾病の垣根を超えて繋がるスピーチ会」Unique fain初回オンラインイベント開催します。 第1回目のスピーチ会を開催いたします。 一人でも多くの皆様に、この企画を知って、ご興味をもっていただくために、参加費無料で開催いたします。どうぞ、お知り合いの方をお誘いの上、ご参加くださいますようお願いいたします。 ■開催日時:3/27(日)14:00~16:00 ■参加費:無料 ■オンライン:ZOOM ■申し込み締め切り:3/26(土)開催前日まで ※みかさん、安永さんに質問したい方は、開催2週間前を目安にお申し込みください。 ■申し込みと参加方法:下記より、参加申し込みフォームにご入力ください。※QRコードからでもフォームに入ることができます。※申し込み後の自動返信メールにて参加方法のご案内を記載しています。返信メールが届かない場合は、まず迷惑メールをご確認ください。受診拒否設定をされている方は、設定の変更をお願いいたします。【ドメイン設定(受信拒否設定)をされているお客様へのお願い】当サイトからのメールは「info@unique-w.net」で届きます。このメールを受信できるように、ドメイン設定を解除して頂いただくか、又は弊社ドメイン『unique-w.net』を 受信リストに加えていただきますようお願い申し上げます。 申し込みフォームへ↓https://forms.gle/6q6ggZ1eK8E6qeyY6 ■プログラム 1部(14:10~14:55)speaker:藤田美佳子さん-ALS患者 「今日も、明日も、みんなが笑顔でいられますように」 OriHimeバリスタ、アメブロでも人気の“みかりん”が、笑顔をテーマにスピーチ!みかりんに聞きたいこと、募集します! ※質問は、申し込みフォームにある質問項目にご入力後、送信ください。 【Profile】 ・2017年にALS確定診断/46歳で発症/愛知県在住/家族と同居(夫・娘) ・病気の進行状態は両腕・手・首の筋力低下。下肢機能、嚥下に問題なし。 ・罹患前は、銀行員・保育士・バリスタの職に就く。バリスタは全国大会目指し中部代表になる! ・好奇心旺盛でなんでも挑戦したい行動派。自称ひとみしり、スキーやスノボ、消しゴムはんこ作りや手芸などのハンドメイドも大好きな多趣味人間。 ・講演やOriHimeパイロットとして活躍 ・ブログ「みかりん」ttps://profile.ameba.jp/ameba/mikarin0531 休憩(14:55~15:05) 第2部(15:05~15:45)speaker:CYBERDYNE株式会社 取締役 営業本部長 安永好宏さん 装着型サイボーグHAL®・診療報酬改定!自宅でできるHAL腰タイプにも注目! サイバーダイン社の安永さんがスピーチ。診療報酬改定で何が変わるのか、またHAL®の機能改善についてもわかりやく説明してくれます。さらに、HAL®の治療を行う患者さんの体験トークを交えて、HAL®の最新情報を配信します。 ※質問は、申し込みフォームにある質問項目にご入力後、送信ください。 ・診療報酬改定で下肢タイプのHAL®の点数加算が決定。スペース、人件費の問題は?クリニックでHAL®が可能になる? ・体感と下肢に働きかける腰HALは自宅レンタル可能!どうやって自宅でやるの?気になる費用は?効果は?
  • 2021.8.22開催HAL®オンライントークイベント報告!2021.8.22開催HAL®オンライントークイベント報告!
    8/22に開催したオンライントークイベントの報告です。 HAL®の効果や仕組みなど、保険適用になっているHALを身近に感じ、知ることで、障がいや難病と闘う人が可能性を拡げる選択肢を増やしてもらいたい。そんな思いで、3名のパネリストの皆さんにご協力をいただき、内容の濃いトークイベントが実現できました。 ■HAL®体験者& CYBERDYNE社 /パネリストのご紹介です。 山田隆二さん。セラピストと当事者の両方の視点でHAL@の体験、セラピストからの質問に答えていただきました。 難病支援団体の代表を務める、若きリーダーの伊藤亮さん。OriHimeロボットのパイロットにも参加し、積極的に活動の場をひろげられています。 CYBERDYNE社の取締役であり、スーパー営業マンの安永好宏さん。答えにくい質問にも真摯に対応してくれました。熱いトークに、時間があったらもっと聞きたい!という声多数でした。 ■HAL®の基本情報(仕組みや治療に関する制度など) パネリストの一人、CYBERDYNE社の安永さんへのインタビューを本サイトで掲載しています。HAL®の基本情報を知ることができますので、ご一読ください。 Unique interview:歩くために挑戦する ■HAL®ってナニ?Q&A 参加された方から、事前にたくさんの質問をいただきました。イベント当日、パネリストの皆さんから可能な限りご回答、アドバイスをいただきましたので、そこから抜粋し、Unique編集のもと公開可能な情報のみご紹介します。 Q.HAL®の治療が受けられるのは保険適用疾患の方のみ? A.保険適用になっている8疾患の患者さんの他、脳卒中や脳梗塞、脊髄損傷の方等、保険適用以外の疾患でも医師の診断のもとで治療を受けている方がいます。現在、脳卒中の治験は終了、脳性麻痺に対する治験が始まっており、保険適用疾患が今後増えていくことが期待されます。 Q.エビデンスはありますか? A. CYBERDYNE社 は、現在5年分のHAL®使用成績調査の集計、分析が終了し、厚生労働省に申請中。この調査結果は、医師をとおして患者さんに伝えられることになっているため、一般に開示されることはありません。主治医または、HAL®を導入されている病院にお問い合わせをしてみてください。 Q.体験して、効果など感じていますか? A.HAL®をやることで歩けるようになるわけではないが、終わった後は動きやすさを感じます。筋肉の「量」ではなく「質」がよくなるといったイメージ。そして体ではなく、脳が疲れたという感覚が毎回あります。(パネリスト山田さんの感想) Q.呼吸器を使っている状態で、HAL®を行うことはできますか? A.パネリスト伊藤さんは、呼吸器を使いながらHAL®に挑戦されています。「肺活量が落ちているので呼吸器をつけることで効果を出せているように感じます。自分の体験から、呼吸器が必要=HALができない、ということはないと思いますが、医師の診断が必要になるので、まずは自分の希望を主治医に話して相談してみてください」 とのアドバイス。 Q.患者さんにHAL®のことを知らせたい。気を付ける点は?どこにポイントをおいて伝えたらいいのか? A.パネリスト山田さんは作業療法士として障害児のケアにあたっています。「患者さんのおかれている状況や生活全般について知ること、理解することが必要ですね。そのためには、患者さんとたくさん対話するようにしてください。ご本人の希望や介護される家族のことなどを知った上で、HAL®が必要だと感じた場合は知らせてみる。すすめるというよりも、選択肢の一つとして、情報を提供するという感じで話してみてはいかがでしょう」とのアドバイス。 Q.HAL®の担当者の経験レベルの違いが、効果に影響するのでは?患者として、対応すべき点は? A.HAL®を担当するセラピストの経験や能力の違いで、やりにくさを感じたり調整に時間がかかるなどスムーズにいかない場合も多々あります。そんな時、できるかぎりコミュニケーションをとることが大切です。変化を感じたりや調整が必要な部分など、セラピストとも一緒に歩行する感覚で、患者さんから些細なことでも伝えていく。そうすればマイナス面を徐々に補うことができるようになると感じています。 (山田さんの感想) Q.腕が動かない、脚に力が入らないなど、病気の進行がすすんでHAL®ができなくなるということもありますか? A.腕で支えることができなくても、体をつりながら腕の力なしで歩行ができるような装具も開発されています。脚は全く動かないという方でも、治療を行っている方が実際にいますので、できなくなるということはありません。また、体幹に作用する腰のHAL®もあるので、体の状態によって使い分けていくほうが効果的な場合もあります。導入されている病院、施設の定める条件や環境によって、どの程度の状態が治療可能かは異なる場合もあるので、直接その辺も主治医またHAL®の担当の方にご確認ください。 Q.医療保険でHALが行える病院(施設)は? A.現在、医療用HAL@の下肢タイプは57施設で導入されています。HAL®導入施設:導入施設一覧 ※2021.10現在 ■挑戦を続けるパネリストからのメッセージ。 山田隆二さん:HAL®をやって歩けるようになることを目標にするのではなく、HAL®をやって自分が実現したいことを目標にすることが大切だと感じています。そうすることで、より主体的に挑戦できるから。自分はどうしたいのか、何をやりたいのか。HAL®をやった先にある希望に向かって挑戦してほしいと思います。新しいことにチャレンジするにはエネルギーが必要ですが、楽しいこと、わくわくすることがあると、自然と力が湧いてくる。可能性はそこから拡がっていくのだと思います。 伊藤亮さん:治療法のない難病の場合、薬以外の治療でHALという選択肢が増えたことに喜びと希望を感じています。ただ、誰もが気軽にできるというほど、環境が整っていないという現実もあります。自分ができること(こうした発信など)を積極的にやっていくことで多くの人にHAL®の存在を知ってもらい、環境整備が進んでいくことを願っています。 安永好宏さん:下肢タイプのHAL®の他に、単関節や腰タイプ、さらに小児用のHAL®など、現在、様々なタイプのHAL®が開発されており、利用者も増えています。今後も、さらに利用可能な方が増えるように、環境を整備してHAL®の普及に努めていきます。トライアルしたいという方は、ロボケアセンターが全国各地にありますので、最寄りのセンターに問い合わせをしてみてください。 CYBERDYNE社 HPhttps://www.cyberdyne.jp/ロボケアセンターhttps://robocare.jp/ パネリストの皆さん、ありがとうございました。 イベントご参加の皆さん、またお会いできる日を楽しみにしています。 Unique運営事務局
  • 【無料】8/22(日) オンラインTalk Eventのお知らせ(先着100名)【無料】8/22(日) オンラインTalk Eventのお知らせ(先着100名)
    難病患者会icotto主催の心が熱くなる!元気になる!トークイベント開催のお知らせです。病と闘う皆さん、患者さんをサポートされる医療、介護、リハビリに関わる皆さん、そして心のバリアフリーを望む皆さん、オンライン開催ですので、どうぞお気軽にご参加ください。また、このイベント情報をより多くの人にお知らせできるよう、拡散お願いいたします。 「バリアを越えて自分の可能性を拡げよう!」 病気と闘いながら、自分の可能性を拡げていくにはどうしたらいいのか?心のバリアはどうやって超える?そんな迷いや悩みを乗り越えて、心をバリアフリーにして楽しもう!という大きなテーマのもと、第一回目となるトークイベントでは、『装着型サイボーグHAL®』をテーマに、挑戦を続けるパネリストからのメッセージを配信!現在、医療保険適用となっているHAL®医療用下肢タイプや単関節タイプの治療についても、最新の情報をキャッチすることができます! 参加申し込み QRコード、または下記のURLから申し込みフォームに入力後、送信ください。 参加費 無料/オンライン:ZOOM お問い合わせ unique11.world@gmail.com 担当 前田 主催 難病患者会icotto URL https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfAfKCKyA7CVMw4J7_VLwHrja9ruM7yCyA_g6TU8ahKznCaPg/viewform?usp=sf_link QR   ■パネリストCMT友の会代表 山田隆司さん http://www.j-cmt.org/先天性ミオパチーの会代表 伊藤亮さん https://ryoit00.jimdofree.com/CYBERDYNE株式会社/取締役 営業本部長 安永好宏さん https://www.cyberdyne.jp/   ■ Talk Event program装着型サイボーグHAL®で挑戦を始める。 ◎第一部:14:00~14:40 「 HAL®ってナニ?」事前に寄せられたHAL®に関する質問をテーマに、パネリストが回答。実体験をもとに「HAL®ってナニ?」が丸わかりの本音トーク! ◎第二部:14:40~15:30 「可能性を拡げよう!」「HAL®にトライするには?」。そのための方法と情報を提供。パネリスト自身の体験から、HAL®をとおして可能性を拡げる生き方トークに注目!心のバリアフリーに向かって進もう!