Uniqueロゴ

バリアフリーな生き方・生活・情報発信Media

カテゴリー
ケア

【連載6】心と体を整えるヨガ・自律神経にアプローチして体に変化を。

普通に生活していてもバランンスは崩れて、不調は増えていくもの。

自律神経はとても繊細。
だから、ちょっとしたことでバランスを崩します。
例えば誰かと喧嘩したり仕事のストレス、暑過ぎたり寒すぎて不快に感じた時なども副交感神経はドドッと下がり、反対に交感神経が立ってきます。
ああ、今負担がかかっているな~って気付けばまだいいのですが、気付かないままにバランスが乱れていくこともあるんです。
さらに悪いのは、気づいても「平気、まだ頑張れる」って体の悲鳴を無視してしまうこと!

自律神経が頑張って働いているときほど見た目の調子がよいということもあるので、そこは要注意ですね。

痛みや苦痛が伴わないので私たちは自律神経の働きに無自覚です。無自覚なまま過度な働きを続けていくとストレスが貯まり…その人にとって弱い部分に不調が出てきます。
胃痛や頭痛、持病の悪化など体の症状のみならず、鬱を始めとする心の病も。
なので、頑張っている神経を定期的に緩めてあげる(リックスさせる)ってとても大切な事です。


自立神経を調えるには?
…やっぱりヨガがおススメです。

そもそもヨガの目的はバランスの良い心身を作ることです。

別の言い方をするとヨガは体と心のバランス感覚を習得するためのプラクティス( 日常的な活動。習慣的な取り組み)とも言えますね。
わたしは、交感神経と副交感神経のバランスをとるにはヨガはうってつけのツールだと思っています。
その具体的な方法はヨガの呼吸と動きを合わせるという独特のやり方にあります。

自律神経のバランスが崩れると、体温・涙・唾液・ホルモン分泌・発汗・呼吸にも乱れが生じます。

でも、自分の意識で変化させられるものが一つだけありますね。
そう、それは呼吸です!
【連載3】でも説明させていただいたとおり、浅い呼吸、早い呼吸、深呼吸など、呼吸だけは意図的に変えることができるんです。

呼吸は自分の意志で自律神経にアプローチできる唯一の方法です」は私がレッスンで使う定番文句ですが、まさにその通り。

呼吸を意識しながら行うヨガのポーズで、体の不調のサインをキャッチして、バランスを整えることにトライしてみてください。


体験してこそ気づきがある。
ヨガで自律神経を整えていきましょう

自律神経が整ってきたかどうかは、目で見たり、数値がでたりしてわかるものではないですね。
「ヨガで整う?」と聞かれたら、わたしは自分の体験をお伝えしています。
(これまでの連載でちょこちょこ書いていますが、わたしは体も弱かったし、常に悩みを抱えているタイプだったのですが、いつの間にか教えるくらい元気に!)

それと、生徒さんから聞く体調の変化も参考に。


「ヨガをやめたら腰が重い・肩がこる・だるいなど不調に戻ってしまった、だからまた通います」と話してくれる方がいます。

続けているといつの間にか、少しづつ体調に変化が出てはいるけれど、忙しい日常に埋もれてしまって気づくことがないのでしょう。
でも、整える機会を失うとやはり、不調が出始める。
ヨガが自律神経のバランスを保つのに役立っているということを、そうして実感される方もいます。

私のレッスンで長く通ってくれる方には軽症のメニエール・パーキンソン・鬱・ADHDと診断された方がいますが、悩んでいた体の不調に変化が出ているという方もいます。

例えばメニエールの眩暈がひどく前屈のポーズが難しかった人が少しづつ前屈が深められるようになり、その結果、肩・首・背中の筋肉の緊張も緩みだして、長年の肩こりと偏頭痛が軽くなったと話してくれました。

お話を聞くと、長年続く辛い感覚が体と心にインプットされて
「私はメニエールなので前屈すると眩暈がする、怖いから出来ない」
と辛さの刷り込みでマイナスな感覚が増しているようです。

「大丈夫!1㎝ずつ落としていきましょう」

頭の下にクッションを高く積んで、
「大丈夫!眩暈がしてもケガはしません」と少しづつ思い込みが解けていくと、できなかったことができるようになってきました。

こんなふうに、心と体に作用して自律神経を整えることができるのは、ヨガの大きな魅力ですね。


ヨガのほとんどのポーズに自律神経を整える要素が盛り込まれていますが、今回はダイレクトに自律神経にアプローチし、しかも誰でもすぐにできるポーズをいくつか紹介します。

椅子に座ったキャットアンドカウのポーズ

以前このコラムでもご紹介した四つ這いで行うキャットアンドカウ。

この椅子に座ったバージョンです。

  • 座骨を座面に着けて骨盤をしっかり立たせて座ります。
  • 両手は腰に、息を全部吐き切ったところから始めましょう。
  • 吐く息で背中とお腹を丸め込み視線はおへそ。吸う息で背骨を上に伸ばし胸を張ります

呼吸は鼻から。苦しければ口も使います。

10呼吸続けましょう。

気持ちが良ければもっと続けてもOK!

バッタのポーズ

うつぶせに寝た姿勢で行います。

自律神経(背骨)

  • うつぶせに寝ておでこを床につけ腕は体側に着けておきます
  • 息を吸いながら両手・両足を床から離し、頭と胸を持ち上げます

頭を前に突き出すように伸ばし、首の後ろが縮こまらないように気を付けます。

そこで3呼吸キープ。3回ほど行いましょう。

苦しいようなら手だけ、足だけ床に着いたままでもOK!

ポーズで大切なのは“呼吸と動きを合わせる”ことです。

呼吸を止めずに苦しくないポーズでキープしましょう。

ポーズの目的は気持ちの良い呼吸をすること。

これを忘れないでくださいね!


ヨガインストラクター yoko(ようこ)です!
「スローヨガ(のんびりゆったりヨガしましょ!)」を合言葉にデイサービスやお寺・スポーツクラブで主に高齢者に向けたレッスンを行っています。

全米ヨガアライアンス200・シニアヨガ/AEAJアロマテラピー2級/社会福祉主事任用資格/介護職員初任者研修終了/(財)メンタルケア協会認定メンタルケアスペシャリスト/市川市福祉課いきいき健康体操講


★連載1 はじめましてyokoです。
https://unique-w.net/category-kea/448

★連載2 呼吸を感じてみましょう。
https://unique-w.net/category-kea/1946/ 

★連載3 安らぎを得るための呼吸
https://unique-w.net/category-kea/2397/

★連載4 自分らしさの見つけ方
https://unique-w.net/category-kea/2983/
★連載5 ヨガへの疑問あれこれに答えます
https://unique-w.net/category-kea/3288/

カテゴリー
ケア

調剤喫茶③ オリジナルkampo茶をとおして、僕らの思いを伝えていきます。

 


「雑談からはじまる対話とつながりの医療」
をテーマに活動する石丸勝之です。


まちかど相談屋台を開催する中で、
僕たちは町ゆく方々に
「こんにちはー!お茶を飲んでいきませんか?」
と話しかけて、お茶の提供をしています。

そのお茶は漢方に使われる生薬やハーブを使った
特製ブレンド。
僕らの思いがお茶を介して、少しづつ伝わっています。


お茶を飲んでホッと一言。
ここからが雑談のスタートです。

まちかど屋台で出会う方の多くは、ある日常のワンシーンで僕らの屋台を目にします。

健康相談するために町を歩いているという方は、まずいないでしょう。お買い物の途中やお散歩の途中、仕事に向かう途中…いろんな途中で僕らと出逢うことになります。

そんな状況で「健康相談やってます」「話したいことはありませんか?」と聞かれたら、皆さんはなんと答えるでしょうか?
「ちょうど今朝から咳が出て困っているんだよ!」という方は稀ですし、夕飯の献立を考えていた人が「処方された薬を飲むと頭痛がするんだよ」といった困ってることなんて、すぐに思い浮かばないでしょう。

内にしまわれている言葉を引き出すには助走が必要なんです。
その滑走路となるのが雑談で、そこから健康課題へと話をつなげていきたい。
どうやったらつなげられるのか…???

そこで、お茶が登場です!

「なごみの薬局なくすりーな日の出」で町かど屋台OPEN。


口を開くことで零れ出
本音の話が聞きたくて。

「雑談からはじまる対話とつながりの医療」をテーマに活動する中で、一つ自分の中に決めたことがありました。
それは一問一答の会話をしないこと。
目の前の人が自然と話してくれた言葉が、その人を知る一番のヒントになります。
皆さんの自発的な言葉がどんどん出てくるように滑走路をひいて、健康課題に結びつけるためにいろいろと思案するのですが、雑談が走り始めなければどうしようもありません。
お茶はそのためのキッカケとして、とても役立ってくれています。


ところで、道を歩いているときに皆さんはどんな顔をしていますか?
目は様々な情報を追っていて、眉は上がりもせず下がりもせず、耳は町の音に呼応していて、口は…?
口は閉じているのではないでしょうか?
閉じた口を開けるのって実はすごく労力が必要です。
グッと閉じた口を開けるには、真空状態にある口腔内に奥から空気を入れて開けやすくし、下顎を下げて唇を離す…。
こんな風に考えている人は稀だと思いますが、実際に町中で話しかけられた時に「面倒くさい」と思ってしまうのは、この動作が面倒という側面もあるでしょう。



ではお茶を飲んでもらうとどうでしょう?
自然と口は開き、潤いが与えられ、言葉が出てきやすい気がします。
お茶を受け取るまでは無言。でも香りのよい淹れたてのお茶を口にした瞬間に、
「あーおいしい」「ありがとう」「このお茶、いい香りね」。
そんなふうに自然と言葉が零れ出たら、会話はどんどん進んでいきます。
雑談の準備を整えるのに、お茶は大切な存在なんです。


お茶選びは、自分を見つけなおす
大切な“振り返りの時間”。


僕たちがまちかど屋台で提供するお茶は、健康課題につながる工夫を凝らしたスペシャルブレンド!(笑)
飲んでくれる人への思いを込めて作った、オリジナルのお茶なんです。
一般的によく飲まれるお茶をベースに漢方にも使われる生薬やハーブを配合した特製kampo茶を常に数種類用意して、立ち寄ってくれた人に、今、飲みたいお茶を選んでもらっているのですが、実はこのお茶選びも対話を進める糸口になっています。
どのお茶を選ぶかによって、その方が普段どんなことを意識しているのかがわかるからです。
選ぶ側としても「わたし最近お肌の調子どうだったかな?
むくみがなかったっけ?」と自身の身体を振り返ることができますね。
この振り返る時間にも大きな価値があると考えています。

 

    調剤喫茶オリジナルのお茶menu

★今日もスキップさえてる私
ビタミン豊富なルイボスベースにリフレッシュ作用のあるバラ科の花や紫蘇の葉をブレンド。

★水車がまわる
ミネラルたっぷりの黒豆茶に利尿作用のあるトウモロコシのひげやみかんの皮をブレンド。

★目にもおやすみ
ハブ茶と杭菊花、枸杞子、大棗に、香りがよくてリラックスできるカモミールをブレンド。

 

どんな味や香りがするのか…。
販売までもうしばらくかかります。お楽しみに!!

 

 

喜んでもらえる!
それが新しいエネルギーに!

僕はお茶を提案する人ですが、お茶を配る人とよく誤解されます。
この誤解の上でよく聞かれることがあります。
「なんでお茶を配っているの?」
「これは売っているの?」
見知らぬ人間が無償でお茶を配っていることに「何か裏があるはずだ」と探られているのがよくわかります(笑)
それでも多くの人は活動の内容や意義を説明すると安心してお話してくれたり、お茶を飲んでくれたりします。

最近は、飲んでくれた人がお茶をすごく気に入ってくれて「買って帰りたい」と言ってくれることも。
試行錯誤を繰り返し、思いもたっぷり込めて作っているお茶なので、そう言ってもらえるととてもうれしいです。

でも、僕がお茶をふるまうのは、口を開いてもらうキッカケをつくるというのが理由です。
なので、お金をもらっていいものか…。ほしいという人の気持ちに応えたほうがいいものか…。
そんな思いが頭の中をぐるぐると渦巻いていましたが、喜んでくれる人の存在が、僕たちの自信とエネルギーになっているのも事実。

お茶をつうじて僕らの活動が広がり、そして、多くの人に喜びが生まれるのなら、こんなうれしいことはない!
僕らの思いを、お茶を介してたくさんの人に伝えていこうと思いで、お茶の販売をスタートさせる準備に入りました。



僕たちを町で見かけたら、
「何やらおもしろい薬剤師がお茶を配って話をしている」
「健康相談を受けているらしい」
そんな風に少し気にしてくれるだけでもいいんです。
時間があれば立ち寄って、お茶を飲んで一息ついていってください。

 

遠方で会えないという人もたくさんいるけれど、いろいろな方法でつながっていくことができそうです。
オンラインでも会うことができます!
お茶がきっかけになって出会いが生まれることもあります!
話がしたい方、相談したいことがある方、そして僕らの活動に賛同し、関心をもってくれた方はぜひご連絡下さい!

はじめの一歩は、やっぱり雑談から。

お話しましょう!



◆石丸さんへのご連絡は「質問箱」に!

相談や質問、話したいことはコチラにどうぞ。名前を入れなくても大丈夫です!

https://lin.ee/fqjVA3i

渋谷で開催中のイベント「ナナナナ祭」(7/1~10まで開催)に出展。僕らの活動について、たくさんの人に話をきいてもらえました♪
ナナナナ祭2022 | 100BANCH

★石丸さんの連載「調剤喫茶」はコチラ

★インタビュー/健康、介護、病気…。相談できる人がそばにいますか?

連載1/調剤喫茶OPEN! 体調の不安・違和感、心を晴らすサポートをします!

連載2/調剤喫茶OPEN! ② ウンチ硬かったり、出にくかったりしませんか?出にくかったりしませんか?

 

<おしらせ>


まちかど屋台の活動が定期開催されるようになりました。
これまで「いつどこに行けば会えるのかよくわからない」というご意見をいただいておりました。
僕らもできるだけ同じ場所で同じ時間に開催できる場所を探していましたが、現在3ヵ所で活動ができるようになりました。
お近くにお越しの際は、お茶を飲みに立ち寄ってくださいね!

①なごみの薬局なくすりーな日の出
東京都足立区日ノ出町27 日の出町団地 第4号棟 108号室
★毎月第3土曜日 9:00-13:00
②ハーモニー北町
東京都練馬区北町2丁目17−16 メゾンシマノ
★毎月第1日曜日 9:00-13:00
③Neriba
東京都練馬区豊玉北5丁目15−1 ヒルズ京栄6番館 402
★毎月第1土曜日 20:00-23:00

 

 

 

カテゴリー
ケア

【連載5】心とカラダを整えるヨガ・ヨガへの疑問あれこれに答えます!

ヨガは体にいい? ダイエットに効果的? 冷え性が治るの?
メンタルが強くなる? ヨガって何がいいのー????
yoko先生にきいてみましょう!


世の中にはたくさんのイメージや思い込みがあります

ヨガだってそう!

健康と美容に効果があると言われてみたり、“オシャレ”なライフスタイルの一つとして注目されたかと思えば、なにかの宗教?
あやしくない? なんて思われたり…。

見方を変えればヨガに興味を持つ人が増えているからなのかなって、私としてはチョット嬉しかったりします(笑)

そこで、今回は今までに私が受けた質問をピックアップしてみたいと思います。

そうそう、私がヨガを始めた頃に感じていた疑問も!

きっと答えはひとつじゃないけど、気づきのための小さなきっかけになればいいなと思っています。


質問①
どうして裸足なんですか? 靴下はいちゃダメ? そもそもヨガウエアって必要?

yoko
足を開いたりバランスをとるポーズでは、裸足のほうがグリップが効きます。また足の裏の皮膚の感覚を確かめる意味もありますが、ストレスを感じるなら靴下もはいてもOK。
ウエアも自分が気持ちよくポーズをとれるならなんでもOK。
大切なのは気持ち良さを感じることです。


質問②
ヨガで痩せるって本当?

yoko:
ヨガの動きそのものにダイエットのための要素はさほどないと思います。
ただ、ポーズには姿勢をよくしたり、内臓の活性化や血液の流れる筋肉の柔軟性を高める効果があります。だから、続けることで適正体重になっていくという感じです。


質問③
ヨガで本当に身体が柔らかくなるの?

yoko:
なります! 体の柔らかさとは、筋肉の柔軟性と股関節の可動域が広がることです。そのどちらもレッスンを続けることで得られますが、さらに大切なのが心も柔らかくなる事。
それがヨガです。    


質問④
鼻呼吸じゃなきゃいけないの?

yoko:
鼻からの呼吸が基本ですが、鼻が詰まっていたらできませんよね(笑)
無理はしない、それが大切です。
でも腹式呼吸は鼻からの呼吸のほうがラクなので、是非トライしてみましょう。


質問⑤
ヨガって宗教?

yoko:
宗教(仏教)ではありません。ヨガは歴史的に仏教と同時期に並行して発展してきたので同一視されがちですが、強いて言えばヨガは哲学に近いと思います。


質問⑥
ヨガをするとイライラしなくなるって本当?
ヨガをする人はいつもピースフル?

yoko:
ヨガをしても人間が変わるわけじゃないので、イライラすることもあるし、いつも穏やかではいられません(笑)
ただ、イライラをコントロールすることを体感できるようになります。


質問⑦
気持ちが落ちている時、ストレスを抱えている時、ヨガをやるとラクになれる?

yoko:
これは私の個人的な体験からのアンサーですが、なれると思います。
それは“ヨガ自体がストレスをとってくれるもの、ラクにしてくれるもの”ということではなく、レッスンで神経を集中し肉体を使うことで、ストレスに対しての耐性を養っていくからです。


さらに一定のリズムで深い呼吸をし続けることは、自律神経へのアプローチになります。
レッスンの後に「あ~、気持ちよかった」と思えたならば、それはストレスがほんの少しでも減った結果で、その繰り返しが持続的なストレスを軽減していってくれることでしょう。


ヨガにまつわる疑問のあれこれ、「そうだったのか…」という気づきはありましたか?

私たちは、日常で常識や普通だと思っていたことが実は違っていたと気づくことがありますよね。その小さな気づきが自分の中の思い込みや価値観を覆し、それがやがて生きやすさに繋がっていく…。

「できないかも?」を「できるかも?」に変えるのはいつだって自分自身。

ヨガはそのためのツール(補助具)の一つです。一度、試してみませんか?


~ライオンのポーズ~

えっ? こんなポーズ本当にあるの?と思うユニークなポーズです。

どこがライオン??って気がしないでもないですが、

固いことは言いっこなし(笑)

常識も思い込みも全部捨て、童心に帰って思いっきり表情筋と喉の筋肉を動かしましょう!


1.両掌を太ももに置き、息を吸いながら背筋をのばします。


2.息を吐きながら口を大きく開けて舌を顎につけるように強く出し、目も大きく見開き視線は上へ


3.5つ呼吸をしたらゆっくりとポーズを解きます。


ヨガインストラクター yoko(ようこ)です!
「スローヨガ(のんびりゆったりヨガしましょ!)」を合言葉にデイサービスやお寺・スポーツクラブで主に高齢者に向けたレッスンを行っています。

全米ヨガアライアンス200・シニアヨガ/AEAJアロマテラピー2級/社会福祉主事任用資格/介護職員初任者研修終了/(財)メンタルケア協会認定メンタルケアスペシャリスト/市川市福祉課いきいき健康体操講  


★連載1 はじめましてyokoです。
https://unique-w.net/category-kea/448

★連載2 呼吸を感じてみましょう。
https://unique-w.net/category-kea/1946/ 

★連載3 安らぎを得るための呼吸
https://unique-w.net/category-kea/2397/

★連載4 自分らしさの見つけ方
https://unique-w.net/category-kea/2983/

カテゴリー
ケア

「HAL®」で可能性を拡げよう!チャレンジャーメッセージ②

腰HALが自宅でもできるようになったことで、利用者が増えています。今回は、サイバーダイン社が実施する「お試しキャンペーン」を利用して腰HALにチャレンジをされた方からの体験情報をお届けします。


HAL®チャレ②


Callenge data


日々、介護されている患者さんの奥さまからの投稿です。

◆病名:筋萎縮性側索硬化症(ALS)


◆NAME:Nさん(74歳)


◆病歴:発症してから18年目/人口呼吸器を装着して15年目    /在宅療養生活15年目


◆腰HAL履歴:2022年1月31日より開始
お試しキャンペーン3ヵ月のレンタルを利用


◆腰HALリハビリ:週3回の訪問リハビリの時間を利用し、理学療法士・作業療法士とともに、腰HALを使ったリハビリを実施。


◆腰HALを始めたきっかけは?
以前よりHAL®に興味を持っていたのですが、近隣にHALを使ってALSの治療を行っている医療機関がありませんでした。 

そんなとき、地元のALS協会の方から、市内に腰のHALを訪問リハビリに使用している訪問看護ステ-ションがあると教えてもらいました。調べてみると、腰HALなら在宅でも導入が可能であることが分かり、チャレンジすることにしました。


◆腰HALをやることでのメリット
発症してから18年、治療法がないので、進行する症状に対してリハビリを施術していただくくらいしかありませんでした。        
腰HALを知り、病気に向かっていく武器が増えたような気持ちになり、前向きになれる気がしています。

また、腰HALを使ってから1ヵ月半たった頃、体幹が安定して脚、腰の動きが良くなってきているように感じました。


腰HALをやることでのデメリット
今のところデメリットはありません。


リハビリ後に感じること、変化などは?

リハビリ(週3回)、施術の時間内だけの腰HAL使用ですが、介護がだいぶ楽になったような気がしています。        例えば、使用前は椅子に座わらせると体が左に傾き目が離せませんでしたが、体幹が良くなってきたのか、真っすぐに座っていられるようになってきています。
また、トイレでの介助のとき、立ち上がりや下着等の上げ下げが大変でしたが、介護者が少し力を貸してあげることにより患者本人が手すりを使い、自分で立ち上がることができるようになっています。


トレ-ニングパンツやパットを使用する日常でしたが、現在は日中起きている間は、パンツを汚す回数が極端に減ってきています。


今まで病気の進行に対して打つ手がありませんでしたが、腰HALをリハビリに取り入れてから、少しずつ体の動きの改善が感じられるようで、患者自身が前向きになってきているように思います。


◆腰HALをやることで目標にしていること

病気の進行抑制が一番の目標です


◆My治療経過DATA

リハビリ中に、歩行器を使用した歩行練習を行っています。
同じ距離で、2分かかっていたのが1分位で歩けるようになっています。

カテゴリー
ケア

「HAL®で可能性を拡げよう!」チャレンジャーからのメッセージ①

障がいや病気の種類も関係なし。サイバーダイン社が開発した装着型サイボーグHAL®。治療やリハビリに取り組み、HAL®をとおして可能性を拡げている皆さんが、自分のチャレンジを紹介する「HAL®チャレ!」スタートします。
実際にHAL®を装着して歩行する様子や使用前後の変化など、体験者のリアル情報をご参考にしてください!


HAL®チャレ!

Challenge data

◆NAME:スーさん

◆病名:筋萎縮性側索硬化症発症(ALS)

◆病歴:発症から3年目。現在、電動車椅子を使用しての生活。

◆HAL®履歴:
2021年1月HAL®治療開始。1クール(5~6回)を10クール終了。(2021.10現在)
毎月12日間入院し点滴治療と併用してHAL®の治療も行っている。入院中にHAL®を5~6日実施。

HAL®治療病院:

栃木県宇都宮市済生会宇都宮病院

◆HAL®をはじめたきかっけは?

知り合いの先輩患者さんがHAL®をやっていることをSNSで知って、それをきっかけにHAL®に興味を持ちました。
最初は、面白そう、どんな感じなのだろうという好奇心。詳しく知りたいと思って調べてみると、期待が持てる気がして。
病気の進行が緩やかになればありがたい、という気持ちで始めました。

◆HAL®をやることでのメリットとデメリットを教えて下さい。

メリット

点滴治療ラジカットとHAL®を併用することにより、相乗効果があり病気の進行が抑制されているように感じます。(あくまで個人の感想です)

デメリット

最初のころは筋疲労が激しく、疲れが溜まり動けない日もありました。それを、調整していきながら続けていくので、体がシンドイ時と感じる時もありました。

◆HAL®治療後に感じること、変化などは?

立位して歩くことにより、血液の巡りがよくなっている気がします。全身が動かしやすくなり、運動した時と同じ感じが蘇ります。
この感じがすごくうれしいんです!
歩く感覚が蘇ってきて、体中でしっかりと歩いていることを実感できる。ものすごく、モチベーション上がります。

◆HAL®をやることで目標にしていることはありますか?

進行性の疾患なので進行抑制が一番の目標。

◆My治療経過DATA
入院するたびに、自分のHAL®記録をつけて、比較しながら治療を行っています。励みになるのでおすすめです。
さらに、データをもとにして、対処法などをHAL®を担当してくれているリハさん(理学・作業療法士)と一緒に考えながら行っていくので、意思の疎通ができやすくなります。

【評価測定/2分間歩行の距離】

※黄色のラインが入院初日の歩行距離。青色のラインが入院最終日の歩行距離の記録。

 

◆YouTubeで配信しています!

スーさん:「最初は歩きにくくてヨロヨロ、とぼとぼ。最近はしっかりと歩いている感触を得ることができるようになってきました。普段は車いす生活なので、HAL®をやって歩くことがすごく楽しくなってます!」

2021年1月

https://youtu.be/UrUDiN6KUbA?list=TLPQMDgxMDIwMjH4NId-RrgHTA&t=6

 

 

2021年9月

https://youtu.be/-bMuxIZ7CUc?list=TLPQMDgxMDIwMjH4NId-RrgHTA&t=27


     

 

「HAL®チャレ!」にご登場いただける方を募集しています!

HAL®の取り組み方や感じ方等、自分なりの効果を上げるコツなど、経験者の体験は参考になるものばかりです。HAL®の治療、またはリハビリでの取り組みを発信しませんか!

 

◆メールでご連絡お願いします。

Unique運営事務局/info@unique-w.net

※下記をご入力ください。

  • 件名には「HAL®チャレ!」とご入力ください。
  • お名前
  • TEL
  • Mail
  • HAL®歴を簡単に教えてください。

 

※HAL®チャレンジ中の写真や映像のご提供、掲載をお願いします。

 

 

 

 

 

カテゴリー
ケア

【連載4】心と体を整えるヨガ・自分らしさの見つけ方

 

 

自分を変えたい。
そのきっかけがほしい人に。
体だけでなく、心を変えるヨガのすすめ。


こんにちは!スローヨガインストラクターのyokoです。

今回は、ヨガと心のお話しです。

さて、ご自分がヨガを始めるとしたら、それはどんな理由でしょうか?
あなたがヨガに期待したいことってどんなこと?

ヨガをするきっかけは、本当に人それぞれ。
例えば…、
便秘の解消や肩こり改善。
筋力の維持、ストレス発散。
呼吸を整えたい、精神的に落ち着いていたいなどなど…。

きっかけはそれぞれでも、ヨガを続けていくと、ある時自分が変わったと感じることがあります。

外に向いていた視線が自分の内に向いて集中力が高まっていくんです。

「自分に集中していないとポーズが出来なくなるから」

「ポーズの難度が上がるから」

と思われがちですが、いえいえ、ポーズは変わらないんですよね。

ポーズができるできないではなくて、心の変化なんです。

続けていると、

「私は私、周りの人と歩調を合わせなくたっていいよね。」と思える自分が現れてきます。

それは、ヨガが心に効き始めている証なんですよ。

定期的にレッスンを行う千葉県市川市高谷にあるダンススタジオフォレストの前で。

 

あなたは痛いときに痛い、
苦しいときに苦しいといえますか?

痛かったり、苦しかったり、あなたは自分のつらさを人に伝えることができますか?

痛みが慢性化すると感覚はマヒし、痛くなかった頃の感覚を忘れてしまいがちです。

「みんなも頑張っているからこれくらい我慢しなきゃ。」

そうやって体の声(違和感や痛み)を見て見ぬふりしていませんか?

これは、心にも言えることなんです。

「喜んでくれるんだから、頑張らなくっちゃ」という発想。

それは、いい人って思われたいからやってるんじゃないの?

本当に私のやりたかったことなの?

自分の心の声を無視してまわりの声を優先することに慣れてしまうと、自分の本音がどんどんわからなくなっていきます。

「周囲が期待する私と本当の私には溝がある」

ヨガと出会い、私は薄々感じていたこの溝をハッキリと自覚することになったわけですが、そうなると、この溝をどうしようか、どうやって埋めていこうか…、とまた新たな課題がでてきました。

自分らしい心と体を保つための
練習をしましょう。


「いい人・ちゃんとした人でいること」と「私の本音」。
私は、自分の中である2つの心のギャップを、ヨガを続けることでなくしていくことができたと思っています。

ヨガポーズは、その日の体調をみながら完成形に至るまでのどの段階で止めてもいいんです。
※連載2をご参照ください。

でも、そこで葛藤が起こることがあります。

「ダメダメ、周りの人はやってるんだから私も頑張らなきゃ!」って…。

そんな時は一度自分に問いかけてみます。

「ねえ私、今日の調子はどう?」

「呼吸が苦しくなってきたから、ちょっと抑え気味で動こうかな」

「ああ。このポーズは気持ちいい!もっと力を入れてみようかな」

レッスン中は常に自分の体についてもう一人の自分と対話し続けているような感じです。
その繰り返しが、さらに心に変化をもたらしてくれました。
ちょうどよい自分の本音の出し方が見えてきたんです。

ヨガが自分らしい心と体を保つための練習になったようです。

日常の中で、自分と対話する時間を持っているという人は、少ないのではないでしょうか。
あえて、そういう時間を作ることも必要なんですよね。

心が自分に素直になってラクになると、体にもいい変化が現れます。
私はヨガをとおして、皆さんが自分らしさを見つけるサポートができればいいなと思っています。

熱心にレッスンに通ってくれる生徒さんといっしょに。

自分にとって気持ちのいいこと。

ヨガをやっていて、自分が「気持ちいい」と思えること(ポーズ)がとても大切で、心と体にもいい作用をもたらすと感じています。


インストラクターになりたての頃、クラスにいつも笑顔でテキパキと動く女性がいました。

ムードメーカーの彼女は、年長でもあり皆さんに頼られる存在でした。

そしていつも力を抜くことなくポーズも完成形まで作る頑張り屋さんです。

その彼女が、ある日「五十肩で腕が上がらなくなったのでレッスンを辞めます」と言いました。
主治医にはむしろヨガを勧められたそうですが…。

「完璧なポーズが取れるようになったらまた始めます」と言って帰っていた彼女。


「完璧なポーズを目指すのではなくて、あなたにとっての気持ちよいポーズを見つけて下さいね。」と伝えられなかったあの時の自分の未熟さを今も時折思い出します。

 


キャットアンドカウのポーズ

周りの人と違ってもOK!
あわせるのは自分の呼吸と自分の動きだけ…。
気持ちいい!という感覚を味わいましょう。
手は肩幅、足は腰幅に開いて四つ這いになります。

 

吸う息で背中を凹にして背骨をそらし、

吐く息で背中を凸にして、天井に向けて押し上げます。

 

ヨガインストラクター yoko(ようこ)です!
「スローヨガ(のんびりゆったりヨガしましょ!)」を合言葉にデイサービスやお寺・スポーツクラブで主に高齢者に向けたレッスンを行っています。

全米ヨガアライアンス200・シニアヨガ/AEAJアロマテラピー2級/社会福祉主事任用資格/介護職員初任者研修終了/(財)メンタルケア協会認定メンタルケアスペシャリスト/市川市福祉課いきいき健康体操講  


★連載1https://unique-w.net/category-kea/448/ 

★連載2 https://unique-w.net/category-kea/1946/ 

★連載3 https://unique-w.net/category-kea/2397/

 

カテゴリー
ケア

【連載3】心と体を整えるヨガ・安らぎを得るための呼吸

すべての始まりは呼吸から。

“呼吸ができれば、それがヨガなんです”

唐突ですが、そんなふうに思っています。
というよりも、そんな考えを伝えていきたいと思っています。

私はレッスンでは「呼吸が優先です。呼吸が苦しく、浅くなったらポーズを緩めましょう」とお伝えしています。
それは、苦しい思いをして呼吸を我慢してまでポーズを作る必要なんてあるのかしら?って思うからです。
そんなの意味ナイナイ!
ヨガに根性や忍耐はいりません。
大切なのは気持ちの良い呼吸をすること。
だから、“気持ちの良い呼吸をするためにポーズの練習をする”
それくらいの感覚でもいいと思っています。

基本は腹式呼吸と胸式呼吸。
さらにいくつかの呼吸法がありますが、心も体もゆったりのんびりのスローヨガは腹式呼吸でいきましょう!

 

ヨガ=呼吸で体調を整える

アメリカではヨガは補充統合治療として「ヨガセラピー」の分野が創られ、プログラムが組まれています。
ヨガを続けて不快な症状が改善されたという例は数多くあり、わたし自身、ヨガを始めてから体調がどんどんよくなっていくのを実感しています。
でも、何故そうしたことがおこるのかは解明されていなくて、研究途上のようです。


呼吸の話に戻りますが、実は、わたしは深い呼吸が大の苦手です。
インストラクターとしてあるまじき告白ですね(笑)
苦手の理由は、喘息体質だからなんです。
幼い頃は夜中に発作を起こしては病院に運ばれていました。
今でも健康診断では肺活量のところに赤マークと「基準値未満・治療を受けましょう」とコメントがついてきます。
だから、ヨガを続けることで肺の機能も改善すればいいなという思いがあり、それがヨガを続けている理由のひとつでもあります。
今のところ、発作が起こることもなく現状維持できています。
それがヨガの恩恵かどうかはわかりません。
ただよい状態を維持できているというのも事実。
このことを有難いと思いながら、のんびりとヨガを続けていこうと思っています。

寝てる?いえいえ、これもヨガのポーズです。リラックス効果があるんですよー♪

 

心と呼吸の切っても切れない関係

呼吸の効果については研究も進んでいるようです。
近年そのエビデンスも少しずつ解明されていて、中でも最近よく耳にするのが“自律神経を整える”ことではないでしょうか。

ヨガの世界では、
ヨガをすると「交感神経」優位の状態から「副交感神経」優位の状態になり、ストレスが軽減されてリラックスでき、不安な気持ちが和らぐ、と言われます。
この自律神経の働きには涙・唾液・消化液・ホルモンの分泌、呼吸、代謝、体温の調整などがありますが、どれをとっても私たちが自分で意識的に変化させられるものはない…いや、一つだけありました!
お気づきですね。それは呼吸です。
唾液の量や体温を上げたり下げたりはできませんが、呼吸は意識して速度や量の調整をすることができます。
ちょっと思い浮かべてみてください。
怒った時は早い呼吸をしませんか?
気持ち良いと感じたら「は~っ」っと長い息を吸ったり吐いたりしていませんか?

緊張を感じたら「まずは深呼吸!」って自分に言い聞かせますよね。
呼吸と心(感情)は連動しているので、呼吸を調整することで自律神経にアプローチすることができるんです。
気持ちが沈み、体がだるい、そんな時こそ呼吸に意識を集中しながら気持ちよく筋肉を使うヨガは向いているのかもしれません。

清々しい毎日のために、先ずは呼吸から始めてみませんか?

 

シャバーサナ・屍のポーズ
(安らぎのポーズ)

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image.png

仰向けになり軽く目を閉じます。
両手両足を心地よく開き、両手のひらは天井に向け、全身の力を抜いて深い呼吸を繰り返します。

膝を立てたほうがラクならそのように。
横向きのほうがラクなら抱き枕などを使って横向きになって全身の力を抜きましょう。

腹式呼吸は文字通りお腹を動かす呼吸です。
鼻からゆっくりと吸いゆっくりと吐きます。
吐く時にお腹がへこみ、吸う時にお腹が膨らむのを感じながら…。

もちろん動かなくても大丈夫。大切なのは動かしているという感覚!


さて、このポーズにはちょっとしたエピソードがあります。

レッスンの最後はいつも「屍のポーズ」で終了です。
ある時、いつものように「仰向けになって屍のポーズ」と掛け声をかけ、皆さん仰向けになりました。
その時、一人の女性が溢れる涙をタオルでぬぐいながら天井を見続けていたんです。
レッスン後に伺うと…、
「主人が亡くなって3ヵ月、家に引きこもってばかりではダメだと思いレッスンに参加したんですが、屍っていう言葉で思い出してしまって…すみませんでした」とのこと。
つらいことを思い出させてしまいました。
それ以来わたしは、このポーズのことを「安らぎのポーズ」と呼んでいます。

千葉県市川市にある「本光寺」でもヨガのレッスンを行っています。
日常から離れ、厳かな雰囲気の中で心が穏やかになれる時間です。(左端がわたしです)

ヨガインストラクター yoko(ようこ)です!
「スローヨガ(のんびりゆったりヨガしましょ!)」を合言葉にデイサービスやお寺・スポーツクラブで主に高齢者に向けたレッスンを行っています。

全米ヨガアライアンス200・シニアヨガ/AEAJアロマテラピー2級/社会福祉主事任用資格/介護職員初任者研修終了/(財)メンタルケア協会認定メンタルケアスペシャリスト/市川市福祉課いきいき健康体操講  

 

                        

カテゴリー
ケア

【連載2】心と体を整えるヨガ・呼吸を感じてみましょう。

ヨガのポーズの不思議

ヨガのポーズといえばどんなものを思い浮かべますか?

インドの山奥のどこかの岩の上で、腰に布切れを巻いた髭も髪もボウボウの男の人が瞑想をしている胡坐姿。

全面鏡張りの広い部屋に敷かれたマットの上で、大勢の女性達がインストラクターの誘導で動き続けている風景。

それとも、明りを落した部屋にゆったりとした調べとアロマの香りがほんのり漂い、リラックスして横たわっている風景とか。

どうでしょうか?
そもそも、ヨガって運動なの?
それともセラピー?
ヨガで痩せたという人もいれば、心が落ち着いて生きやすくなったという人もいます。
ヨガの捉え方は人それぞれで、初めての人にとっては捉えどころのないものかもしれませんね。
でも、ヨガのポーズがもたらす効果は計りしれないものなのです。

そこで今回は、ヨガのポーズについてお話ししながら呼吸を感じるための基本ポーズ、「スカ―サナ・安楽座」をご紹介します。


できないポーズはない

初めてレッスンに参加するほぼ全員が言うこと。
それは「私もできるでしょうか?」という言葉です。
答えは「もちろんできます!」 

前回もお話ししましたが、私がヨガを始めた頃、レッスンの度に「次のポーズは出来るかしら?」「できなかったら恥ずかしい、どうしよう」と、レッスンに行く度に思っていました。
周りと同じようにできればホッとして、できなければドキドキと呼吸は浅くなり、恥ずかしくてしかたがありませんでした。
周りの人を見たくないから、目を閉じっぱなしで先生の声だけを頼りにポーズをとっていた時期もありました。

そんなに恥ずかしいのに、なぜ通い続けたのか。
それは、先生の誘導に身を任せて呼吸を続けながら動く気持ち良さの方が、恥ずかしさよりもずっとずっと上回ったからなんです。


そして、ヨガではポーズができる、できないという考え方がそもそもありません。
なぜなら、自分ができる段階までポーズすればいいからです。
さらに伝える立場から言うと、多くのポーズには軽減法という負荷を小さめにしたポーズがあるので、先生達はその日の生徒さんの様子を見ながら、誰もができるように誘導しています。
だから、ポーズができる、できないなんて、全然気にしなくてもいいのです。

呼吸をするためにポーズを取っているという、逆転の発想。

 

まずは、呼吸。ポーズはその次なんですね。
もっと言ってしまえばヨガは気持ちの良い呼吸をからだに覚えさせることが目的で、様々なポーズを取るのは、呼吸を習得するためのものとも言えます。

「ヨガ」という大きなカテゴリーの中で“ポーズをとる”事は、ほんの一部分でしかありません。

だから完璧なポーズなんてないんです。
その人が気持ちいい!と感じたら、それが、今の自分にとってベストなポーズなんです。

そう考えると“ヨガが心に効く”というのも、わかる気がしますね。

体にも心にも栄養をくれるヨガ。
紀元前2500年、今からおよそ4500年前の遺跡からヨガのポーズをとるシヴァ神の彫刻が見つかっていたそうです。
古の人々はヨガのもたらす効果をわかっていたのでしょうか…不思議ですね。


最後に、2300年前から1500年前にかけて書かれた、ヨガの教典といわれる「ヨガ・スートラ」からの一節をご紹介します。

 

 

ヨガとは「心のはたらき(思考)」を止滅することである。
ヨガを実践するとは止滅の状態にとどまるための努力である

「ヨガ・スートラ」

 


「スカ―サナ・安楽座」 のポーズ

 

呼吸の練習や気持ちを集中させるときにとるとよい
ヨガの基本ポーズです。
安楽座が組めない時には正座でも足を伸ばしても大丈夫!
骨盤を立てて座り、穏やかな呼吸を続ける事に集中しましょう。

尻を床につけ、両足は脛の中央同士が合わさるように左右の足を交差させます。

背筋を伸ばして両手のひらを上に向けて腿の上に軽く載せ、目を軽く閉じて自然な呼吸を繰り返します。

吸う息と吐く息の長さを合わせながら意識を呼吸に向けて行きます。

 


ヨガインストラクター yoko(ようこ)です!
「スローヨガ(のんびりゆったりヨガしましょ!)」を合言葉にデイサービスやお寺・スポーツクラブで主に高齢者に向けたレッスンを行っています。

全米ヨガアライアンス200・シニアヨガ/AEAJアロマテラピー2級/社会福祉主事任用資格/介護職員初任者研修終了/(財)メンタルケア協会認定メンタルケアスペシャリスト/市川市福祉課いきいき健康体操講    

カテゴリー
ケア 生活

高齢者だけじゃない、障がいや病気の人にもオススメしたい訪問美容・利用術

美容家ミネ先生に聞く、訪問美容を気軽に利用するために知っておいてほしい3つのこと。

美容師歴50年 美容家 ミネさん
25歳でご自身の美容院をオープン。ヘアだけでなくネイルやエステサービスも取り入れるなど、目指すのは常にお客様の求めに応じることのできる美容サロン。訪問美容は10年前からスタートさせ、外出が困難な方へのきめ細かなサービスが好評です。
ご自身の経験をもとに、美容師に向けた訪問美容ノウハウを発信するなど、訪問美容の推進に力を注いでいます。

 


コロナ禍の影響もあり、最近、訪問美容を行う美容院、美容師が増えています。高齢化社会で需要があるからということもあるのですが、それだけでなく障がいのある方、外出が困難な方、小さなお子さんがいたり、妊娠してる方、忙しくて美容院に行く時間がもてないという方など、利用される客層が幅広くなっているのが最近の傾向といえます。

 

訪問美容は、介護保険を使って高齢者が利用するものと思っていませんか?
美容院に行かなくても髪を染めたり、整えたりできるのは便利なだけでなく、障がいのある方にとってもうれしいサービスなんです。
キレイになるのは、心の美容でもあります。
外出が難しい方、美容院に行きにくいという方にとって、強い味方となる訪問美容。もっと気軽に活用できるように、訪問美容サービスに積極的に取り組む美容家のミネ先生に、上手な利用法を教えていただきました。

美容は“生きがい“と語るミネ先生はこの道50年の大ベテラン。後輩の育成にも熱心に取り組み、これまでの経験をいかした美容師バイブルを発信中。

 

その1「パーマもカラーもOK。
美容院と同じメニューでキレイになれますよ」

訪問美容は、美容師が介護施設や病院、高齢者住宅、障がい者施設などに出向いてカットだけを行うものだと思っている方がまだたくさんいるように思えます。ユーザーが増えている今、どのようなサービスが受けられるのでしょう?

 

ミネ先生「今は、利用されるお客様が増えているから、カットだけしか行わないというところは、むしろ少なくなってきていると思いますよ。若い利用者さんも増えているみたいなので、それぞれのお客様の要望に応えるために美容院に行くのと同様のサービスを行なうことが主流になってきていますね。

だから、カットの他に、パーマやカラー、トリートメント、ハンドやヘッドのマッサージそれにネイルやエステも。
縮毛矯正のような、特殊なメニューを扱うところはまだ少ないかも。でも、それ以外なら対応してくれるサロンを探すのはそう難しくないと思います」


病気や障がいのある方が利用しやすいように、配慮があるのか心配ですが…。

 


ミネ先生 「高齢者への訪問美容を行っているところであれば、身体が不自由な方へもある程度は対応できると思います。
ただ、訪問美容はあくまでも個別のご対応になるので、その方にあわせたサービスが必要なんです。
そのため、お客様のご希望、生活の状況、身体の状態、気をつけなければいけないことなど、通常よりも詳しくお伺いをして、事前にコミュニケーションをとることが大切。
だから、いろいろ質問してくる美容師さんのほうが安心できると思います。
不安がある場合は、お客様ご自身から(またはご家族など)どんどん聞いてみてください。そのほうがトラブルもなく、気持ちよくキレイになれると思いますよ」


◆事前に伝えておいたほうがいいこと

・体の状態(車椅子、寝たきり、座るのができないなど)
・当日の介護者の有無
・介護保険・障がい者サービスの利用(これは自治体に確認して必要な手続きをとっておく)
・髪や頭、体に触れることに抵抗があるか?
・アレルギーの有無
・発話はできるか?
・家の状態(マンション・一軒家、水回り、駐車場の有無、施術の場所についてなど)
・希望のサービス
・現在のヘアスタイル
・料金の確認



依頼する側(お客)が用意(準備)しなければならないことはありますか?


ミネ先生 「水を使う場合は洗面所やキッチンの水道をお借りすることになります。ドライヤーも使うから電源が必要。そのくらいですね。
美容院にもよりますが、それ以外でお客様が用意しなくてはならないというものはありませんね。椅子や鏡、体を覆うケープやタオル等、必要なものは美容院が持参してくると思います」

その2「料金の相場は美容院よりちょっと高いぐらい。確認してから依頼しましょうね」

 

自宅に美容師さんが来て、自分だけのために髪を整えてくれるのだから、こんなに便利でうれしいことはない。
でも、気になるのは料金です。わざわざ来てくれる、というだけでもかなり割高になってしまうのでは…。


ミネ先生 「訪問美容は地域密着型のサービスです。そのため、地域により料金もさまざま。その点は、美容院によって料金が違うのと同じです。

私の美容院の場合は、カットで4,000円~、白髪染めで5,500円~が基本で、出張料金は1,000円から場所によって変わります。サポートするスタッフが必要など、お体の状態などでも変わってきますので、トラブルがないようお電話で詳しくお話を伺うようにしています。

マンツーマンのサービスになりますから、美容院値段よりも多少高めに設定しているところが多いかもしれません。
出張費が必要な場合と、料金に含まれている場合があったり、駐車場やシャンプーを希望される場合は、別途かかることになるでしょう。
訪問美容を行っている美容院のホームページを見ると料金が載ってますよね。それは目安にはなりますが、訪問に関しては別の料金設定をしているところも多いので、忘れずに確認するようにしてくださいね」

【訪問美容料金※参考】
・カット&ブロー   4,000円~
・カラー      5,000円~
・パーマ      6,000円~
・ヘッドマッサージ 1,500円~
・シャンプー    1,000円~
・出張費      1,500円~

※インターネットで訪問美容の料金について調べてみました。

その3「介護保険や障害者向けの訪問美容サービスは自治体ごとに違うから、注意してね」

 

ミネ先生 「訪問美容は介護保険を使える!と書かれた宣伝広告を見かけることありますが、実際は適用外なんです。
ただ、要介護の高齢者に対し「理美容チケット」を発行している自治体があるので、そのことを言っているのだと思います。
発行基準やチケットの内容などは自治体によって違うので、ご自身が住んでいる市町村の役所にきくと教えてくれます。
サービスがあれば利用したほうがお得ですよね」


障害者には「理美容チケット」はないのでしょうか?


ミネ先生 「これも介護保険と同じで、自治体によって様々なんです。
高齢や病気の方だけでなく、介護をしている家族の人もサービスを利用できる地域もあるので、そういう場合は1回の出張費でまかなえるから、ご家族も利用されたらいいですよ。
ただ、いろいろ条件があるので、まずは役所に聞いてみてください。障がい者の場合は、1、2級の方を対象にしている場合が多いようです」


自治体のサービスは、障がいや介護認定を受けていることが前提なんですよね。


ミネ先生 「そうでなんです。それ以外の方は自費になります。そこを間違えないようにね」

 

「寝たきりの方でも大丈夫。誰だってキレイになれば気持ちいい。あきらめないでほしいんです」

ミネ先生 「病気や高齢で寝たきりの方だって、髪をすっきり整えたら気持ちいいって喜んでくれます。
体が不自由になってくるとあきらめてしまうことが多くなりますが、訪問美容を利用して、キレイになることをあきらめないでほしいと思います。
女性の方なら、髪を整えて、ついでにメイクやネイルもお願いしてみてはいかがでしょう。
手を加えてオシャレを楽しむことで、心がうきうきと軽くなるものです。自然といい笑顔になって、介護されるご家族も喜んでくれます。
お客さんだけでなく、介護される周りの方も笑顔になる。
それが訪問美容のやりがいです」


今はカットやパーマといったヘアだけでなく、ネイルやエステ、マッサージ、着付けなど、様々なサービスを行ってくれる美容院も増えてきています。
障がいがある方は体のケアが主となり、美容は後回しにされがちですが、訪問美容を利用すれば、家族や介護者の負担になることもありません。


ミネ先生「訪問美容は、個々の家庭の状況や体の状態などと密接に関係して施術を行うので、美容師の技術や経験、それに相性がとっても大切です。コミュニケーションを十分にとって、ご自身にあう美容師を見つけてください。
それには、まず試してみないとね。少し面倒に感じるかもしれませんが、それは最初だけ。やってみれば至れり尽くせりで、思った以上に快適なはずです。
寝たきりでもお体が不自由でも大丈夫です。キレイになって、気持ちいいと感じていただきたいと思います」


information
美容室 峰
埼玉県八潮市南川崎915-2 駐車場有
Tel 048-995-8906
営業時間 am9:00~pm7:00
定休日 毎週火曜,第3日曜

ビューティ―サロン 峰パート2
埼玉県八潮市中央1-13-18
Tel 0120-107-382    
Tel 048-997-6181
営業時間 am9:00~pm7:00
定休日 毎週火曜,第3日曜

埼玉県八潮市の美容室 峰 -【Salon Mine】 (salon-mine.com)


Uniqueでは、訪問美容を利用された方の経験談を募集しています。あなたが訪問美容を利用してよかった経験、訪問美容でおすすめの美容院、気を付けたほうがいいことなど、ご自身の体験を教えてください。ご連絡は情報提供のフォームからお願いします。
情報提供について – Unique (unique-w.net)